校長挨拶

●ご挨拶
東京都立大島高等学校定時制課程のホームページへのアクセスいただき、誠にありがとうございます。
令和7年4月に校長として着任いたしました友常 裕(ともつね ゆたか)と申します。
前任の佐々木一憲校長先生をはじめ、歴代の校長先生方と地域の皆様が築き上げてきた伝統ある大島高校の校長として、生徒、教職員、保護者、卒業生の皆さま、そして大島町の皆さまと共に、新たな伝統の1ページを創造していきたいと思っています。新たな伝統の創造は容易いことではありませんが、精一杯尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
●本校定時制課程の紹介
大島高校は大島町の皆さまによって設立され、今も支えられている学校です。
本校定時制課程は、昭和19年2月に設立された大島農林学校が、昭和23年の学制改革により都立大島新制高等学校と改称した年に起源をもちます。
「五訓に基づき、郷土を敬愛し、自己の尊厳を覚り、真理を究明し、誠実をもって事を達成し、常に健康かつ明朗で勤労を貴ぶ人材を育成する」を教育目標とし、基礎学力の定着と発展、海外交流、地域との連携等の教育活動を通じて、地域社会の中で周囲の人と共存・協働し、自己実現を目指した意欲ある生徒を育成します。
教育施設は、都立高校でも屈指の敷地面積を誇り、とても充実しております。
校歌の歌詞にあるように、海越しに富士山と天城連峰を一望できる環境下にあり、日中は、鶯の声が響き、海原や富士山が毎日違った姿を見せてくれます。給食の時間となる夕暮れには海上に夕焼け色に染まった空と伊豆半島の山々が遠望でき、下校時には満天の星空を観察することができ、まさに地上の楽園と呼ぶに相応しい感動の景色を眺めることができます。
本校定時制課程での学校生活は、1時間目は午後5時30分よりスタートし、午後6時15分より栄養教諭がカロリー計算をした手作りの美味しい給食があります。通常は4時間授業で、4時間目終了が午後9時15分となります。放課後の短い時間で部活動も行っています。
豊かな自然と、家族的な温かい環境の中、少人数で学べる普通科の学校です。本校に興味を持たれた方は是非見学にお越しください。いつでも受け付けております。成人受検者も歓迎しております。
●地域と共にある学校
地域と共にある学校として、本校は地域の方々からの御支援のもと、様々な教育活動を行っています。教科「人間と社会」の体験活動で、三原山や海浜清掃活動、元町地区の夜間パトロールなど地域との連携を大切にしています。
●三修制制度について
英検、漢検、数検などの検定試験や、高卒認定試験などを卒業単位として読み替え、3年間で卒業が可能となる三修制制度も導入しております。詳しくはホームページ内の学校案内、または本校定時制課程までお問い合わせください。