校章

東京都立大島海洋国際高等学校 全日制

ニュース

2025/11/06 トピックス

【2年船舶運航系】岡田港を出港しました

2年生の船舶運航系の乗船実習が、11月6日(木)から12月5日(金)の日程で開始されました。

乗船式が終了した後、一等航海士や航海長から船内生活の注意点や航海当直の説明がありました。続いて、操練が行われました。

最初に行ったのは、救命胴衣に付属している装備品を一つ一つ点検し、使用方法を確認する作業です。実際の使用に備え、どの装備品がどのように役立つのかを細かく確認しました。救命胴衣の着用も一見簡単に思えるかもしれませんが、実際にいざという時には、慌てず冷静に自分の力で正確に着用できることが重要です。そのため、生徒たちは訓練を単なる形式的なものにせず、真剣に取り組んでいました。訓練を通じて、実際の状況に備えた準備が大切であることを理解し、集中して訓練に臨んでいる姿が印象的でした。

Blank 3 Grids Collage - 2025-11-06T180215.452

本校のボランティア部では、島内での空き缶回収活動を行っています。島内で集められた空き缶は、大島丸を使って都内へ運び、業者へ引き渡しをしています。

今回は、実習の一環として、船員の方々と一緒に空き缶の積み込み作業を行いました。生徒たちは、実際の船上での作業を体験し、船員の方々から指導を受けながら、積み込みの手順や注意点を学びました。船内での効率的な作業の進め方や、安全に作業を行うための配慮をしっかりと身につけ、実習の一環として有意義な経験となりました。

【活動報告】通算102台目の車椅子を寄贈しました! | 東京都立大島海洋国際高等学校 全日制 | 東京都立学校

Blank 3 Grids Collage - 2025-11-06T180113.784

本校は、5級海技士養成施設として認定を受けており、本実習もその認定に基づいた訓練が行われています。そのため、指導教官だけでなく、大島丸の船員の方々による講義も、各寄港地で実施されます。

実習初日、昨年の5日間の基礎航海で学んだ内容を復習しながら、実習がスタートしました。旗上げの際には、指導教官から「旗を床につけない!」と、厳しい声が飛び交いました。1年生の基礎航海で学んだことを思い出しながら、皆が緊張感を持って取り組んでいます。実習の終わりには、きっとその動きも様になっていることでしょう。

Blank 3 Grids Collage - 2025-11-06T175957.071

 

大島丸は東京港を経由して次の神戸港に向けて、岡田港を予定通り8時半に出港。島の皆さんが見送る中、生徒たちはそれぞれの決意を胸に、海原へと旅立ちました。

大島丸からのデイリーレポートが毎日届きます。以下に追加で更新していきますのでご確認ください。

20251107 デイリーレポート (785.1KB)

Blank 2 Grids Collage - 2025-11-06T175434.519

20251108 デイリーレポート (793.3KB)

Blank 2 Grids Collage - 2025-11-06T175345.297

20251109 デイリーレポート_ (769.1KB) 東京港出港

Blank 3 Grids Collage - 2025-11-09T151626.549