閉じる

ニュース

2024/12/06 トピックス

【3年生】船舶運航系 乗船実習(1)~ 乗船式・船内生活 ~

 

 3年生の船舶運航系の乗船実習が12月6日(金)~ 1月24日(金)の予定で始まりました。

 ・令和6年度船舶運航系乗船実習予定表 (145.3KB)

Blank 3 Grids Collage (73)

 岡田港で行われた乗船式では、学校を代表して実習担当副校長の式辞がありました。

『 皆さんは、この1年間、昨年度の実習で船員の方々、教官から教えていただいたことを、確実にできるように、

 また、できなかったことは、できるようになることを目標に地道に取り組んできたことと思います。

 この実習は「大島丸」という生きた教材でその成果を発揮する機会である同時に新たな学びの場でもあります。

   (中略)

 失敗を恐れず自分ができる精一杯の取り組みを態度で示してください。

 船員の方々、教官は、厳しくも温かく指導してくれるはずです。その気持ち十分に応えられる13名です。

   (中略)

 寄港地先を含めどんな場面でも海国生であること、乗船実習中であることを忘れないでください。

 一瞬の気のゆるみが大きなケガや事故につながります。実習は一人で行っているわけではありません。

 本校の校訓にもあるよう「誠実・礼節・協力」の気持ちを忘れず、皆で助け合いながら50日間を終えて全員無事に下船できることを願っています。 』

 生徒の代表(伊藤君)の挨拶では、船員の方に向けて「3年間の集大成として頑張りますので厳しくご指導ください。」な実習に向けた意気込みを伝えました。

Blank 3 Grids Collage (74)

 一等航海士から乗船教育に関連して「実習中の安全管理や事故防止」(安全対策)についての講義がありました。

 講義の後には、退船操練が行われました。3回目の乗船実習で他の学年・類系の実習と比べて落ち着きが感じられます。

Blank 3 Grids Collage (75)

 また、来年4月から船の運航に従事する生徒たちもいます。

 出航の準備では、班員全員が船長の指示内容をメモを取って聞く姿や、船員の方々の一挙手一投足に目を向けている真剣な姿が印象的でした。

77Blank 2 Grids Collage - 2024-12-06T153103.470

 悪天候に伴い岡田港を1日早く出港することになりました。

 海国の先生たちに見送られて、各自がはっきりとした目標と決意をもって岡田港を後にしました。

Blank 3 Grids Collage (76)

 大島丸からのデイリーレポートが届きます。

 日々の実習の様子は、以下に追加更新しますので御確認ください。

  ・20241206 デイリーレポート (74.4KB) 

1733546957787-0

    ・20241207 デイリーレポート (70.8KB)

1733547068763-01733547027334-0  

   ・20241208 デイリーレポート (71.8KB)

1733698877505-01733698752515-0

   ・20241209 デイリーレポート (76.8KB)

 鹿児島沖に錨泊中です。

1733711201930-01733711175584-0

  ・20241210 デイリーレポート (71.6KB)

 鹿児島に上陸しました。

1733788409497-01733790695293-0