ニュース
2024/11/08 トピックス
【19期生】地域と連携した防災訓練を行いました!
〇 地域と連携した防災訓練を実施 - 1学年の防災意識を高める取り組み
本校では、地域と連携し、1年生の生徒を対象とした防災訓練を行いました。
この訓練は、自然災害から身を守り、災害時に冷静に対処できる能力を養うことを目的としています。
今回は、避難所設営や運営訓練を中心に行い、地域との連携強化を図りました。
〇 防災意識を高めるための訓練内容
・初期消火訓練
訓練の一環として、初期消火訓練を実施しました。
生徒たちは実際に消火器を使用し、火災が発生した際の正しい対処方法を学びました。
消火器の使い方を身につけることで、万が一の際に迅速かつ適切に対応できるようになりました。
・搬送訓練
次に行ったのは搬送訓練です。
5人が1チームとなり、負傷者を想定した人形を搬送する訓練を行いました。
協力し合いながら安全に搬送する技術を学び、他者や地域の安全を支える能力を身につけました。
・避難所設営訓練
避難所設営訓練では、テントやトイレ、段ボールでできたベッドなどの組み立てを行いました。
生徒たちは、避難所の設営や運営に必要なスキルなどを実践的に学びました。
〇 地域との連携強化
今回の防災訓練は、地域住民や保護者の協力を得て実施されました。
地域との連携を強化することで、実際の災害時においても円滑な対応が期待されます。
また、地域全体の防災意識を高めることにも繋がりました。
〇 今後の展望
さまざまな災害を想定した防災教育を充実させ、自然災害から身を守り、被災しても乗り切る能力を高めていく予定です。
生徒たちには、他者や地域の安全を支える意識を持って行動できるよう、引き続き防災訓練を実施していきます。
今回の防災訓練を通じて、1学年の生徒たちは防災に対する意識を高めることができました。
地域と連携した訓練は、災害時の対応力を向上させるだけでなく、地域全体の防災意識を高める重要な役割を果たします。
今後もこのような取り組みを続けていくことで、より安全な学校生活を実現していきます。
保護者や地域住民の皆様、そして入学を希望される方々にも、この取り組みを通じて私たちの学校の防災教育への取り組みを御理解いただければ幸いです。