ニュース
2024/10/17 トピックス
【2年生】海洋生物系 乗船実習(1)~ 乗船式 ~
2年生の海洋生物系の乗船実習が10月17日(木)~ 10月30日(水)の2週間の予定で始まりました。
当初は、23日(水)から小笠原方面での海洋実習を行う予定でしたが、悪天候が予想されることから、予定を変更して波浮港出港後に小笠原へ向かうことになりました。
変更後の予定は、以下の予定表を御確認ください。
・241016-①令和6年度2年海洋生物系実習予定表(変更)(118KB)
乗船式では、本校副校長より以下の式辞がありました。
「皆さんは、1年生の基礎航海実習に続いて2度目の乗船実習となります。
久しぶりの乗船となり心配もあるかと思いますが1年の基礎航海の時の自分と比べると、精神的にも大きく成長しているはずです。
厳しい航海になるかもしれませんが、成長した自分を信じ、仲間を思いやり、助け合えば、その困難も乗り越えられると思います。
是非、最後の乗船実習を実りのあるものにしてください。(中略)皆さん、一人一人は、どんな目標をもって、乗船してきていますか。
この14日間の実習が終わったときに、どんな自分になりたいですか。高校2年生なりの一人一人目標があるはずです。
目標なくして乗船の成果はありません。自分自身の目標を再度確認して14日間の船での生活を送ってください。
本校のコンセプトにある通り「海に学び、未来を拓く」、きっと自分の未来を描くことができるようになるはずです。」
続いて、船長からは、以下の式辞がありました。
「今日から始まる実習航海ですが、この実習航海には様々な人々が携わっています。
- 実習の準備・計画、そして実習中もお世話になる乗船教官の方々。
- 大島丸の運航・保全をさせて頂いている我々乗組員。
- 寄港する現地で様々な対応をして下さる各業者様や作業員の皆様。
- そして最後にこの学校に通わさせて貰っている皆さんの保護者の方々
- この多くの方々が1人でも欠けてしまったら、この航海は成り立ちません。
本日出港しますが、出航できるということはこの多くの方の協力支援があったからなのであります。
航海をさせて頂ける「感謝」の気持ちを忘れずにこの航海頑張っていきましょう。」
続いて、生徒代表の挨拶もありました。
予定通りに16時に波浮港を小笠原に向けて出港しました。多くの方にお見送りをいただきありがとうございました。
大島丸よりデイリーレポートが届いています。詳細は、以下のレポートを御確認ください。毎日追加して更新します。