ニュース
2024/10/18 寄宿舎より
今日の夕食<10月3日~11日>
☆彡栄養士より今日の献立
10月3日の献立は、
トマトスープスパゲティー カリカリ豆のサラダ 抹茶ミルクゼリー です。
今日はえびといかの入った魚介のトマトスープスパゲティーです。
トマトの赤い色はリコピンという成分で老化や生活習慣病、ガンなどを引き起こす活性酸素の働きを抑える効果があります。
サラダは大豆片栗粉をまぶし揚げて、野菜、調味料を合わせました。
10月7日の献立は、
ごはん ザーサイスープ チゲ豆腐 チャプチェ 果物(オレンジ)です。
チゲ豆腐は豚肉、野菜、豆腐を加え、キムチや味噌などで味付けをしています。
チャプチェは韓国では昔からお祝い事に欠かせないメニューで、オモニ(お母さん)が作ってくれる手作り料理の代表格だそうです♪
10月8日の献立は、
カレーうどん スティックサラダ 黒ごまミルクゼリー です。
うどんの日は昆布とかつお節とさば節から丁寧に出汁をとっています。
デザートは黒ねりごまを使用したミルクプリンです。
ごまは成長が早く、種まきからわずか100日で収穫できます。
荒れ地でも栽培でき、少々の干ばつでも平気という頼もしい生命力を備えています。
10月9日の献立は、
ごはん 洋風かきたまスープ マカロニグラタン カントリーサラダ です。
グラタンはもともとフランス料理における調理法のひとつで、「オーブンなどを使用して、表面を焦がすように仕上げた料理」との意味があります。
今日はホワイトルーから手作りで仕上げています。
10月10日の献立は、
ごはん わかめスープ 五目うま煮 中華サラダ 果物(オレンジ)です。
五目うま煮は、豚もも肉、えび、いかにそれぞれ下味をつけて、片栗粉をまぶし、一度揚げています。
料理名の五目は様々な料理名に使われますが、「たくさんの具材」という意味です。
10月11日の献立は、
ごはん モロヘイヤのスープ フィラハバネー ひよこ豆のサラダ 果物(パインアップル)です。
今日はエジプト料理です。フィラハバネーとはエジプトのチキンカツで、
鶏肉をケチャップやヨーグルト、スパイス、玉ねぎなどの下味につけ、パン粉をまぶして油で揚げる料理です。