校章

東京都立大島海洋国際高等学校 全日制

ニュース

2024/07/08 トピックス

【3年生】海洋探究系乗船実習① ~乗船式・船内生活の様子~

 

 第3学年海洋探究系乗船実習(7月6日(土)~7月19日(金))が始まりました。

 初日は、寮での集合から始まりました。女子は、全員集合時刻の10分前以上に到着して荷物の整頓などを行っていました。

 男子も集合5分前に到着して、全員無事揃い点呼を行いました。

Blank 2 Grids Collage (81)

 今回の実習は、入港・出港共に波浮港からとなります。

 波浮港では、船の艫(とも)付けになるため、一人ずつタラップを渡りました。

Blank 4 Grids Collage (12)

 14日間の航海に備えて重い荷物を抱えての乗船でしたが、1年生の基礎航海と比べて余裕が感じられました。

Blank 4 Grids Collage (11)

 保安検査後に、乗船式が行われました。乗船式での式辞を抜粋して紹介いたします。

 〈三森船長より〉

 さて今日から始まる実習航海ですが、これから大海原に出港します。自分は乗り物好きなのですが、車の運転は1人、鉄道も運転は車掌さん入れて2人、飛行機のコックピットは多くて3人ですが、船というのは我々乗組員の数でも判る様に数十人の協力即ちチームワークがなければ、動かすことが出来ない乗り物です。それは「海」と言う過酷な大自然に立ち向かわなければならないからであります。「海」は様々な事を我々に体験させてくれます。船についてくるイルカや巨大なクジラなどの海洋生物を間近で見せてくれたり、陸上では見られない沢山の星がきらめく夜空を見せてくれたり、逆に、荒れ狂う大時化との遭遇で航行が困難になったり、陸上では普通に出来ることが制限されたりと、辛い経験もしなければなりません。自分も船乗りにになって間もない頃に大時化に遭遇し、もう人生終了かもと本気で思ったこともあります。しかし「船」は最初に申した通り、チームワークで動かす乗り物で、チームワークがあれば限度はありますが困難に立ち向かうこともできますし、仲間の助言から危険を回避することを可能としてくれます。今日からの航海では、皆さんに様々な体験をして頂き、そして航海するにあたっての協力もしてもらいます。楽しいことも辛いこともあるかもしれませんが、思いやりを持って仲間とともに協力し、今まで以上にチームワークを発揮すれば、困難は必ずや乗り越えられることが出来ますので頑張って参りましょう。

Blank 2 Grids Collage (77)

 〈乗船実習担当副校長 鈴木より〉

 皆さんは、高校生活最後の集大成となる乗船実習となります。久しぶりの乗船となり心配もあるかと思いますが、1年の基礎航海の時の自分と比べると、大きく成長しているはずです。厳しい航海になるかもしれませんが、成長した自分を信じること、仲間を思いやり、助け合えば、その困難も乗り越えられると思います。是非、実りのある実習にしてください。

 実習に際して改めて言いますが、指導教官や船員の方々の指示を必ず守るようにしてください。厳しいことを言われると思いますが、それはすべて皆さんの安全を守るためと学びを充実させるためです。皆さんは、目の前の船員の方々と共同生活を行っていることを忘れないでください。「夜の過ごし方」「食事のマナー」には、十分に気をつけて、ご迷惑をおかけすることないように、最上級生としての振る舞いを期待しています。

 学年の代表の生徒の挨拶の後に、船員紹介がありました。お世話になる船員の方一人一人へ丁寧に敬礼をしました。

Blank 2 Grids Collage (79)

 午前中の最後に退船操練を行いました。

 集合時には、一等航海士(チョッサー)から、「ヘルメットはかぶってから来るんだぞ!」「タオルは服の中にいれるんだぞ!」と指導がありました。

 1年ぶりの乗船で忘れていることも多いようです。「初心忘るべからず」です。

Blank 2 Grids Collage (80)

 初日の昼のメニューは、とろろ蕎麦、かぎあげ、サラダ、お稲荷さん、フレッシュフルーツなどでした。

 乗船教官から「何分で食べられる?」と聞かれ、時間を決めて落ち着いた雰囲気でマナーよく食べられていました。

 準備から片づけまでこちらの指示がなくても手際よく協力してできていました。

Blank 4 Grids Collage (13)

 課題研究のメモや、寄港地上陸の調べ学習などではパソコンを使います。

 Wi-Fiの設定なども行いました。午後は、船内生活の過ごし方の確認や、生物調査のための漁具作成などを行い準備が整いました。

Blank 4 Grids Collage (14)

 7月6日(土)18時に波浮港より無事出港しました。翌日から航海当直も始まりました。

 当初心配していたより天候もよく、コンパスデッキなどから鯨・海鳥類目視調査などを予定通り行っています。

 9日(火)9時に鹿児島港に入港予定です。

Blank 3 Grids Collage (52)

 大島丸からのデイリーレポートが届きました。

 上記の内容に変更がなくても、下記にレポートを追加更新していきます。

 ・20240706 デイリーレポート (74.1KB)

 ・20240707 デイリーレポート (76.5KB)

 ・20240708 デイリーレポート (75.2KB)

 ・20240709 デイリーレポート (77.1KB)