校章

東京都立大島海洋国際高等学校 全日制

ニュース

2024/05/29 トピックス

【1年生】基礎乗船実習② ~初日・午後の様子~

 

 乗船式の午後からは、「船内生活」について説明後、「ベッドメイキング」の講義がありました。

 これは乗船後の最初の課題で、多くの先輩たちがこれまで苦労してきた課題でもあります。

 教室でしっかりと講義を受けてからいざ開始です。

 30分後、「先生、できました!」と自信をもって最初に教官に報告しにきた生徒に対して教官から「やり直し、全員で考えて!」の一言。

 自分だけができていれば良いのではなく、部屋のメンバー全員ができていることが求められています。

 様々な場面で教官や船員から伝えられている「間違っていたら、皆で教えてあげる」の精神をここでも学んでいきます。

 女子が最初に合格する一方で、男子は、大苦戦。シーツのしわが伸ばせず、何度もやり直し。

 教官から「こうやったら伸ばせるよね!」再度教えてもらいできると感嘆した様子でした。

 苦労した生徒たちも最後は、笑顔で合格しました。

Blank 3 Grids Collage (17)

 最後は、「旗上げ」の講義・練習でした。

 乗船教官より、国旗の扱い方やその意義を詳しく学びました。

 船では、船の一番後ろ(船尾)にあるのが、その船の国籍を表す「国旗」です。

 大島丸でも、船尾に、日の丸が、船の中央に「都旗」、船首には、「校旗」が掲げられています。

 朝は 8:00、日没時に国旗、都旗、校旗の揚げ下げを行います。

 初日は、生徒全員で旗の上げ下げの練習をして、17時に当直班が旗下げをしました。

Blank 3 Grids Collage (18)

 夕食後に、岡田港を出港いたしました。お見送りに来ていただいた方々、ありがとうございました。

 涙を流す生徒もいました。

Blank 3 Grids Collage (19)

 岡田港を出港したあとは、コンパスデッキにて、乗船教官が生徒からの質問(「これ何ですか?」)に1つ1つに丁寧に答えていました。

 積極的に学ぼうとする姿勢が印象的でした。

Blank 3 Grids Collage (22)

 寮で日頃から集団生活に慣れているせいか、また、寮や学校生活を通じてこの2か月間いろいろな方から指導を受けてきたことで、初めての乗船とは思えない程、(船酔いではなく)落ち着いた様子で、指示をしっかりと聞いて守ろうとする姿勢が印象的でした。今後の成長が非常に楽しみです。

 台風の影響で、30日(木)に岡田港入港・下船の予定となりました。

(文責:副校長 鈴木)

 28日(火)以降の船内の様子は、下記に、船長からのデイリーレポートで追加していきますので確認してください。

20240527 デイリーレポート (31.7KB)

20240528 デイリーレポート (73.8KB)