ニュース
2024/05/14 トピックス
【海洋探究系】乗船実習(寄港地での様子~ 歴史探訪 in 仙台 ~)
5月12日は、前日に引き続き、上陸して、市内施設の見学等を行いました。
上陸前には、東京都の代表として、海洋国際の生徒として恥ずかしくない身なり、行動をとるように乗船教官から指示がありました。
班別にスケジュールを立て、協力して観光地を回り全員が帰船時刻に間に合うように戻ってきました。
夕食後に班別に振り返りの発表がありました。
仙台市内を訪れるのは、初めの生徒が多く、想像以上に大都市であることに驚いていました。
仙台市の街は、高層ビルや商業施設が立ち並ぶ一方で、自然や歴史的な建造物も多く存在しています。
仙台城や青葉城址公園など、歴史を感じさせる場所も訪れましたが、周囲には緑豊かな風景が広がっています。
生徒たちは、都会の中に自然が調和している光景に感動した様子でした。
また、市内の郷土料理を堪能しました。牛タン、ずんだ餅など、味わったことのない美味しさに出会いました。
(生徒の感想より)
「仙台の街をしっかりと散策したのは、記憶の限りは人生初で、日本4大都市にふさわしい街並みでした。
仙台城跡は、所々に石垣の他には土台の跡しか残っていませんしたが、山が全てお城だったことや、頂上から見える景色が絶景だったことから、伊達政宗の力の大きさが伝わってきました。
自分の足で街を歩くことで地元の人との交流などもあり、肌で仙台を感じ、学ぶことができました。」といった振り返りがありました。
仙台市内には、自然や歴史的な建造物が豊富にありましたが、それだけでなく、地元の人々の暖かさやおもてなしも感じることができたようです。
悪天候のため仙台港出港が延期となりました。急遽、経験豊富な船員の方々や乗船教官が、講義や講話をしてキャリア教育を行いました。
夕刻に雨の中、仙台港を出港しました。多少時化ていましたが、元気にワッチに取り組むことができました。
次の寄港地の気仙沼では、気仙沼向洋震災伝承館等の見学を行います。
地元の人々との交流を大切にし、さまざまな場所で直にその土地の魅力を感じることを心掛けてほしいです。
(文責:副校長)
大島丸から5月14日・15日のデイリーレポートが届きました。