校章

東京都立大島海洋国際高等学校 全日制

ニュース

2023/05/11 トピックス

【授業紹介】「課題研究」(特殊小型船舶操縦士)の授業について

 

 本校の3年生の海洋系には、「課題研究」(3単位)という科目があります。

 「マリンスポーツ」の授業を選択した生徒は、この日の「課題研究」の授業で「特殊小型船舶操縦士」への第一歩として、発航前の準備や点検項目などについて学びました。

 

特殊小型船舶操縦士_01

特殊小型船舶操縦士_02

 

 「特殊小型船舶操縦士教本」を活用しながら、水上オートバイを安全に操縦するための知識・技能を身に付けます。

 

特殊小型船舶操縦士_03

特殊小型船舶操縦士_05

 

 水上交通は、陸上交通とは大きく異なるために、思わぬ事故につながる危険性があります。

 水上における交通の特性を踏まえつつ、特殊小型船舶についての十分な理解が必要となります。

 船体外部の点検、エンジン関係の点検など、点検項目は多岐にわたっています。

 

特殊小型船舶操縦士_07

特殊小型船舶操縦士_09

特殊小型船舶操縦士_11

特殊小型船舶操縦士_13

 

 小型船舶用救命胴衣の確認も、非常に重要な点検項目となります。

 法定備品と法定書類についても、念入りに確認を行います。

 

特殊小型船舶操縦士_14

特殊小型船舶操縦士_18

特殊小型船舶操縦士_15

 

 講座担当の主幹教諭から説明を聞きながら、実際に自分たちで発航前の準備と点検項目の再確認を行います。

 少人数授業ではありますが、実習助手3名を含めた4名体制のスタッフで安全に配慮しながら授業を行っています。

 

特殊小型船舶操縦士_17

特殊小型船舶操縦士_21

特殊小型船舶操縦士_22

 

 いつの日か特殊小型船舶のスペシャリストとして、活躍できるような人材になってほしいと思います!