ニュース
2023/07/24 山高ブログ
令和5年度 山高ブログ <第1学期>
【7月】
〈7月19日(水) 3学年 キャリア教育講演会〉
本日は、3学年を対象にキャリア教育講演会が実施されました。
講師に重信香織様をお招きし、「コミュニケーション術」についてのお話をしていただきました。
進学や就職の際の面接で活用できるよう、みな真剣に聞いていました!
頑張れ3年生‼‼
<7月13日(木) 芸術鑑賞教室>
今日は芸術鑑賞教室が実施されました。
今年は伝統芸能の寄席(よせ)を鑑賞し、落語体験も通じて楽しみながら学びました。
【5月】
<5月27日(土)3年 共通テスト模試>
5月27日(土)に3年生の希望者を対象に共通テスト模試を実施しました。
44名の生徒が受験し、科目数が多い生徒は17:00過ぎまでかかりました。
まだまだ勉強が追いついておらず、自己採点では厳しい結果が出た生徒が多かったですが、現状の学力を把握する良い経験になったと思います。
このような模試を一つの身近な目標として、励んでいってもらいたいと思います。
〈5月10日(水)前期生徒総会〉
本日は、前回に引き続き3学年がそろって生徒総会を実施することができました。
昨年度の生徒会の活動報告や委員会の活動方針などについて、各代表から話がありました。少しずつ学校をより良くするために、生徒が自ら考え、活動する姿が垣間見れ、より良い大山高校に繋がっていくように感じました。
〈5月2日(火)地域連携防災教育〉
本日は、1学年を対象に地域連携防災教育を実施しました。
板橋消防署小茂根出張所の方々、板橋区役所地域防災支援課の方々のご協力をいただき、防災講話の受講、救急体験活動に取り組みました。救急体験活動では、起震車体験、仮設トイレについての講話、消火活動、担架作成・搬送体験、AED・心肺蘇生法体験を行いました。
高校生となり、自らの命は自ら守る力を高めるだけでなく、社会の一員として高校生の今何ができるのか「公助」について考える貴重な機会となりました。災害等あれば、近隣の城北中央公園が避難場所となります。本校の教職員及び生徒が自らの命を守りつつ、近隣の皆様のお力になれるよう勤しんでいきます。
【4月】
〈4月22日(土)3学年保護者会〉
4月22日(土)に3学年の保護者の方を対象に、保護者会を行いました。
学校生活の様子をスライドショーで流し、日ごろの様子についてお話させていただきました。
また、進路情報ネットワークさんにお越しいただき、大学の入試制度・学費に関するお話や、昨今のトレンドなどをお話いただきました。
クラス懇談会では、担任と保護者の方の良いコミュニケーションの場となりました。
生徒の進路実現に向けて、今後ともご協力をお願いいたします。
お越しいただいた保護者の方々、進路情報ネットワークさん、ありがとうございました!
〈4月17日(月)哲学対話オリエンテーション〉
4月17日、1年生午後の授業は哲学対話でした。
東京大学の梶谷真司教授にお越しいただき、哲学対話とは何か、についてガイダンスを受けました。
そのあと実際にグループに分かれて哲学対話を行いました。
新しく出会った友達と、それぞれで選んだテーマについて話し合い、とても盛り上がっていました。
〈4月11日(水)~14日(金) 3学年 進路ガイダンス〉
3学年は進路ガイダンスを行いました。
自分の進路に合わせたガイダンスや講義を聞き、進路実現に向けてのスタートを切りました!
今後も、「フットワークを軽く」、「進路活動を最優先」で進路実現まで学年団とともに駆け抜けていこう!!!
〈4月11日(火)新入生歓迎会 対面式 部活動紹介〉
3年ぶりに大山高校では新入生歓迎会・対面式を実施しました。生徒会が中心となり、新入生に対してクイズ形式で学校紹介をするなど工夫しながら対面式を行えました。
また、部活動紹介では、大山高校の放課後時間を盛り上げるべく2・3年生の熱い勧誘が行われました。↓部活動紹介の様子です。
新入生は本日から体験入部期間となります。有意義な学校生活となりますように。
〈4月7日(金) 新入生 入学式〉
第61回入学式が行われました。今年度からは保護者およびご来賓の方々も入場できるようになり、
多くの方からお祝いの言葉をいただきました。