校章

東京都立農芸高等学校 定時制

卒業生紹介

村元 隼斗さん写真

2021年度 農芸科卒業

村元 隼斗

東京農業大学オホーツクキャンパス 生物産業学部北方圏農学科

進学先に農芸高校定時制を選択した理由をお答えください。
▶中学時代あまり学校に行けておらず勉強が追いついていなかったため、自分が興味あることが学べる農芸高校を選びました。

高校生活で記憶に残っている事をお答えください。
▶畑での農業実習と、課題研究です。農業実習は、農作物を自分たちで一から育てていく授業でした。もともと生物が好きだったこともあり積極的に取り組むことができ、収穫できた時の喜びは鮮明に記憶に刻まれました。また、収穫物の販売や、自宅に持ち帰り家族と食べた時の味も素晴らしい思い出です。課題研究の授業では、ハヤトウリについて研究しました。研究を続ける中でどんどん楽しくなり、色々なことにチャレンジする楽しさを学びました。

現在の進路に繋がるきっかけ、エピソードをお答えください。
▶農学系の大学に進学したいと考え先生達に相談をしたところ、東京農業大学出身の先生が多く、伺った話がどれも魅力的に感じました。自身で調べていく中でもよりその気持ちは強くなっていき、特に北海道の大自然の中で生物・農業について学べる環境に惹かれ受験を決意しました。“どうしてもそこで学びたい“という気持ちでなんとか受験を頑張れたと思います。

農芸高校定時制の授業で中学生におススメの授業名、どんな内容なのか簡単にお答えください。
▶畑での実習です。農芸高校ならではの授業で、とことん好きになれると思います。授業の内容は、一から農作物を自分たちで育て、それを販売したり収穫祭で使ったりなど、自分達で作ったものが地域の人や家族に食べてもらえて喜びを感じる授業だと私は思います。

農芸高校のおススメポイントを3つ、箇条書きでお答えください。
▶①畑や温室で植物を育てるための、充実した環境があることです。②中学時代で私みたいに勉強が全然だめでも、基礎からしっかり教えてもらえるところです。③先生達です。とても良い先生達ばかりで、授業が嫌にならずにしっかり4年間学べたことです。普通高校と比べて1年長い高校生活でしたが、その1年があったおかげでより充実した高校生活を送ることができました。

農芸高校への進学を考えている中学生へ一言
▶少しでも農作物や植物に興味があれば行って損はない高校だと思います。苦手な勉強にもしっかりと向き合える高校なので、前向きに考えて行ってみたらいいと思います。

立川 詩文さん写真

2021年度 農芸科卒業

立川 詩文

株式会社CTMサプライ 勤務

農芸高校定時制を選択した理由をお答えください。
▶生き物と自然が好きだったので自分に合うと思ったからです。

高校生活で記憶に残っている事をお答えください。
▶学校行事です。農芸祭や収穫祭、遠足でのディズニーなど、農芸高校でしかできない体験だったので強く記憶に残っています。

現在の進路に繋がるきっかけ、エピソードをお答えください。
▶高校に通いながら調理補助のバイトをしていて、そこで興味を持ちました。授業で「食品製造」と「食品流通」を学んで楽しいと思い、今の進路を選びました。

農芸高校定時制の授業で中学生におススメの授業はどんな内容なのか簡単にお答えください。
▶総合実習です、土と植物に触れながら自分たちで育てて、収穫する時の達成感はとても良いです。

農芸高校のおススメポイントを3つお答えください。
▶①先生が優しい②授業がわかりやすい③草花に触れられる。

農芸高校への進学を考えている中学生へ一言!
▶先生方が親身に接してくれるし、とても優しいので、相談や話をしやすいです。

齋藤 啓人さん写真

2021年度 農芸科卒業

齋藤 啓人

東京電子専門学校

進学先に農芸高校定時制を選択した理由をお答えください。
▶通いやすく専門的なことが学べるから

高校生活で記憶に残っている事をお答えください。
▶部活動と生徒会活動

現在の進路に繋がるきっかけ、エピソードをお答えください。
▶オープンキャンパスでの説明がわかりやすく、体験授業も楽しかったため進学先に選びました。

農芸高校定時制の授業で中学生におススメの授業名、どんな内容なのか簡単にお答えください。
▶食品製造。ジャムやケーキ等を実際に作ることができる。

農芸高校のおススメポイントを3つお答えください。
▶・花や観葉植物を持って帰れる・野菜を持って帰れる・通いやすい

農芸高校への進学を考えている中学生へ一言
▶頑張ってください!