ニュース
2025/09/27 イベント
【海外派遣】夏休みの研修報告
7月にもお知らせしました(【海外派遣】令和7年度はマレーシアへ! | 東京都立日本橋高等学校 | 東京都立学校)が、日本橋高校は都立高校生等の海外派遣研修に昨年度・今年度と参加しています。今年度はマレーシアへ2026年1月18日(日)~1月24日(土)に4名の生徒が派遣されます。
今回は、夏休み中に行った研修についてご報告します。
8月9日(土)はTGG(Tokyo Global Gateway)にて、1日かけて英語漬けの研修を行いました。2つの学校が一緒になり、自己紹介の仕方、異文化理解、シミュレーション練習(ホテル、買い物、具合が悪いときの対応)、プレゼンの仕方、学校紹介、東京紹介、振り返り、と盛りだくさんな内容でした。
買い物をする練習場面です。買うものは指定されているのですが、職員の方から具体的にどういうものなの?とさらに質問をされていて、実践的なトレーニングになりました。
ホテルの場面では、自分の要望を伝える練習をしました。
プレゼンの仕方を学び、自分たちの学校について前に出て説明をしました。ステップごとに説明をしていただけたのでわかりやすかったです。
東京の地域を選んで発表する練習では浅草を選び、絵に沿った説明を行いました。目に見えるものがあって説明すると相手に伝わりやすいことがわかりました。
盛りだくさんの8月9日のTGGでの研修のあと、8月後半は学校でも集中研修を行いました。
◆英会話研修
8月18日(月)~8月22日(金)は、JET(学校に常駐している外国人講師)の方たちについていただき、毎日2時間の英会話研修を行いました。Summer / Food, Countries / Music, Movies / Pets / Social Media, Internet Slangなどのテーマごとに毎日実践的な学習をし、ゲームも交えながらだったのであっという間の2時間でした。
これは、同じカードを引いた人が出たら、そのテーマに沿った英単語を言うゲームの様子です。たとえば、「6-letter word(6文字の言葉)」と書かれていたら、「COOKIE」などの単語を早く言った人がカードをもらえます。そのカード自体に「LETTER」という6文字の言葉が書かれているのになかなか気づけないほど、集中していました。
◆テーマ決めに向けた調査
最後の1週間では、あらかじめ割り振った訪問先についての調査報告と、テーマ決めに向けた話し合いを行いました。今回の研修では個人ではあまり行くことのできない、高校訪問や大使館訪問、大学訪問、現地で活躍している日本企業などの訪問をすることができます。また、クアラルンプール市内や近郊にあるブルーモスクやバトゥ洞窟などの文化的な施設の訪問もします。事前に調査しておくことで、実際に現地に行ったらどういうところを見てくるとよいのかがわかり、また、調査すべきテーマについても考えが深まりました。
今回の研修では「訪問国の強みや特徴を東京の発展に生かす提案をしよう」というテーマが東京都から与えられています。訪問国の強みや特徴を理解し、東京の課題を考え、テーマとして何を設定したらよいか、協力しながら考えました。
秋以降の校内研修では実際にテーマを決め、事前に研究を行い、1月の訪問を実りあるものにしたいと思います。温かく見守っていただけたら幸いです。