ニュース
2025/07/24 イベント
【海外派遣】令和7年度はマレーシアへ!
日本橋高校では、都立高校生等の海外派遣研修に昨年度・今年度と参加しています。昨年度はインドネシアに研修に行きました。昨年度の様子はこちらです。
1日目(【海外派遣研修】1日目 報告 | 東京都立日本橋高等学校 | 東京都立学校)
2・3日目(【海外派遣研修】2・3日目 | 東京都立日本橋高等学校 | 東京都立学校)
4・5日目(【海外派遣研修】4・5日目 | 東京都立日本橋高等学校 | 東京都立学校)
今年度はマレーシアへ2026年1月18日(日)~1月24日(土)に4名の生徒が派遣されます。研修が始まりましたのでご紹介します。
①7月12日(土)開講式
東京都教職員研修センターにて開講式が行われました。写真はありませんが、各校がそれぞれ調べてきたマレーシアの強みを発表し合い、事前研修の進め方などを聞きました。
②7月22日(火)東京ジャーミイ・マレーシア料理
夏休みに入った平日の初日、日本では珍しい本格的なモスクである東京ジャーミイへ研修に行きました。モスクとはイスラム教の宗教施設です。東京ジャーミイはトルコの方々が作った施設ですが、水・コンクリート・鉄以外は全てトルコから送ってもらったもので作られています。そのため、東京にあるのに、異国にいるような空間になっていました。タイル、絨毯、シャンデリアなど全てトルコから持ち込まれていて、美しさに心を奪われました。
当日は案内のツアーに参加し、数字の話、コーヒーの話、チューリップの話など身近なものから興味を広げるようなお話を伺えました。
訪問後は表参道に移動し、マレーシア料理を食べてみることにしました。普段と違うお米や、辛い味付けのもの、異国風味の味付けなどを楽しみました。
③7月23日(水)、24日(木)校内研修
JETの先生がマレーシアに住んでいたので、マレーシアの生活について歴史・民族・観光地・危険回避の方法などについてお話を伺いました。現地に住んでいた人ならではのお話はわかりやすく、なぜマレーシアは多民族国家になっているのかが歴史的にも理解できるようになりました。
また、8月に行われるTGG(Tokyo Global Gateway)での研修に向けて、英語のトレーニングも行いました。「マレーシア人の高校生3人に対して自己紹介をする」という練習では、マレーシア人になりきって、マレーシアによくある名前を自分につけて自己紹介したり、楽しみながら練習を行うことができました。日本人の高校生として自己紹介する本人も、いつも一緒にいるメンバーなのに緊張したと話していて、本番を想定したよい練習になったと思います。
次回の研修は8月9日(土)にTGGにて、1日英語漬けになる予定です。