ニュース
2024/11/16 総合的な探究の時間「成瀬BB!プロジェクト」
「成瀬BB!プロジェクト」2学期後半へ!
総合的な探究の時間「成瀬BB!プロジェクト」2学期のこれまでの活動状況です。
1年生(社会とつながるチームプロジェクト)
◆英語塾プロジェクト
1月に実施予定の検証授業(小学校3年生)に、町田市立南成瀬小学校、南二小学校の御協力をいただく予定です。講師(東京学芸大学 佐藤先生)からのアドバイスを受け、現在はそのための授業準備を行っています。1時間の授業にかける準備がこれほどまでに大変かを感じています!
◆広告プロジェクト
今年度は、源吉兆庵様(町田東急ツインズにも店舗があります!)の商品について宣伝ポスターを作成しました。各チームの発表が終わり、講師(こども教育支援機構 末永様)からの講評をいただいたところです。今後はCM動画を作成していきます!
◆編集プロジェクト
「(仮)Future of NARUSE」冊子を作成中です。講師である(株)ポートエモーション様よりアドバイスを受け、紙面作りの基礎を学び、取材ルールを学び、読み手視点を考えています。初めての経験ばかりです。現在は各チームで記事を作成中。成瀬高校の「過去・現在・未来」が、少しずつ形になりつつあります!
◆まちプロジェクト
「町田地区をより知ってもらい、住みたくなるまちへ!」現在は謎解きパンフレットを作成中です。謎解きに参加することで町田の魅力を発信できたら・・講師(町田市役所様)からのアドバイスも生かしながら、イベントについても企画中です!
◆ルワンダプロジェクト
課題解決企画書について、講師(元青年海外協力隊員 松山様)からのアドバイスを基に検証作業中です。自分達の企画は果たして現状に即しているのか?効果的なのか?グローバルフェスタへの参加、NPOの方への相談などを経て検証作業を進めている最中です。少しずつ動き出した各チームに期待です!
◆ゼルビアプロジェクト
成瀬地区の皆さんを対象に、「(仮)FC町田ゼルビアミニ学園祭」を実施予定(12月22日(日)10:00~12:00)です。各企画、全体の運営、広報などやるべきことが山積みですが、講師(FC町田ゼルビア地域振興課 野村さん)をはじめ、学生アドバイザーさんからもアドバイスを受け、前向きに取り組んでいます!
2年生(自己とつながるマイプロジェクト)
◆探究DAY1を終えて
10月2日(水)、2年生は学校外でまるまる1日探究活動を行いました。アポイントを取ってのインタビューに出かけたり、街頭インタビューを実施したり、図書館で文献を読み込んだり。法政大学多摩キャンパス様にもお世話になり、迷える生徒の個別相談に乗っていただきました。各自が1日じっくりと探究に向き合う貴重な日となりました。先行調査や文献をしっかり調べられたか、自分なりの仮説を立てられたか、その検証作業は。まだまだ探究途中です。
ある2年生の言葉です。「2年生では自分の興味ある内容を自由に探究できるため、私はより気持ちが入っています。同時に、やるもやらないも自分次第、しっかりやらなくてはと感じています。」
現在は各自がスライドを完成させ、ゼミの仲間や先生、大学生アドバイザーに中間発表を行い、アドバイスをいただく段階となりました。頑張れ46期!