6/18(水)クッキング部 活動報告(お好み焼き)
2025/06/19
今回は3年生と一緒に活動できる最後の回で、1~2年生がメニューを考えて「お好み焼き(節約レシピ)」にチャレンジしました。
物価高の影響を考慮して材料費を抑えたレシピを選んだので、卵を使わない・具材も最小限にとどめたお好み焼きですが、もっちりとした食感の美味しい・香ばしい、十分に満足できるお好み焼きになりました。
今回の最難関といえば「キャベツの千切り」と「お好み焼きをひっくり返すこと」ですが、どの班も、慎重に丁寧に食材を扱いながら上手にできていたと思います。
3年生はこれで引退となるので、今回は3年生に(3年間の振り返りも含めて)活動の感想を述べてもらいました。
「(初めて同じ班になった人もいる中で)あまり知らない間柄でも色々話しながら作業ができて楽しかった。」
「3年間を通して簡単なメニューから難しいメニューまでチャレンジしてきて、料理の腕が上達したと思う。」
「男子部員がはじめは自分1人だったけれど、今ではだいぶ増えて、信じられない思い。今回組んだ班のメンバーが面白かったし、美味しい思い出がたくさんできた。」
「同じ班の人たちがたくさん話してくれて、楽しく美味しい時間だった。」
「活動の回数としては少なかったけれど、部員みんなで協力して活動ができてよかった。」
「これまでの活動の中で、バタついてしまうような場面もあったけれど、何とかやり切れてよかった。後輩たちとも楽しく活動することができた。」
これに対し、2年生の後輩からも、
「先輩方が引退してしまうのはさびしいけれど、これからは自分たちが頑張ります。」
「先輩たちが引退して、自分たちだけでちゃんとできるのか不安もあるけれど、頑張りたいと思います。」
といった言葉がありました。
月に1回程度のゆるやかな活動でしたが、それゆえの難しさもあるクッキング部の中で活動を支えてくれた3年生部員たちには、顧問としてとても感謝しています。
この先本格化する進路活動に対しても、コツコツと準備を進めて、各自が望む目標を実現してほしいと願っています。
下調べ・準備・段取りを整え・実行するというプロセスは料理も進路活動も同じです!頑張れ、3年生!!
次回の活動は7/15(火)の予定です。
JETの先生方が主催するEnglish Clubとのコラボで、外国の料理メニューにチャレンジする予定です。