坐禅体験とお茶会
2024/10/17
町田市の宗保院というお寺で坐禅体験とお茶会を行ってきました。
まずは、ご住職から、坐禅の心構えと方法を伺い、みんなで無の境地に取り組みました。
坐禅で心を調えた後は、お堂や廊下などを拭き掃除を行い、場所も清めました。
最後は、小川高校とお茶会を行いました。
お菓子です。
【生徒の感想】
☆2年生
1年生の時と比べると集中力が上がっていて坐禅があっという間に感じて少し物足りないくらいでした。
お寺のお掃除では、掃除機ではなく雑巾を使い自分自身が一生懸命やることに意味があるのかなと感じました。
茶会では、僕が正客になり一番近くでお点前を見ることができ、とてもいい経験になりました。
部活以外の場で正客になるのは初めてだったので、少し緊張しました。水屋では、全員で協力して小川高校の
みなさんに心を込めて、お抹茶を点てました。また、畳の上でのお茶の出し方を学ぶことができました!
雑巾がけを通して、今、目の前の事に一生懸命ということが大事という気持ちになりました!!
☆1年生
初めて坐禅を経験して最初は緊張していましたが、心も体もリフレッシュすることができました。
また、歩く坐禅や和室の内装、お道具を見ることができとても貴重な経験をすることができました。
これからの部活に活かしていきたいです。
これからも様々な体験を通して、茶道の精進をしていきたいと思います。
成瀬高校茶道部をよろしくお願いいたします。