校章

東京都立成瀬高等学校

生物部・天文部 合同合宿を実施しました!(2日目)

2024/09/02

去る、8月19日~21日の2泊3日で埼玉県秩父方面にて合同合宿を行いました。

今回は、ジオパークである秩父にて合同合宿をすることで、日々偏りがちな自然科学への見方を広げて、

改めて自分たちの活動を考えることを目的としました。

 

8月20日㈫

不二洞訪問

関東最大級の鍾乳洞に行きました。そこでは、石灰岩が見事に侵食された地形が形成されていました。

鍾乳洞には、ただ洞窟を歩くだけでなく、部分的にプロジェクターマッピングを投影されていて、見ごたえのあるものでした。

画像8 画像9

 

神流町恐竜センター訪問

 群馬県中里村は、1985年4月3日に恐竜の足跡が認知されて以降、共有で村おこしをはじめ「恐竜王国」を建国し、中里村恐竜センターを建設する。

その後、中里村と万場町が合併して現在の神流町となり、現在では神流町恐竜センターとして存在している。

この博物館には、近辺から産出する化石だけでなく、モンゴルから産出する恐竜化石も展示されている。

関東で唯一産出する恐竜化石場所に建てられている恐竜センターの見学に行きました。

このセンターにはオーガニックカフェが併設されており、我々はそこで昼食を食べました。

画像10 画像11

画像12

夜間

この日の夜間は、生物部は部屋にこもって1時間ほど、普段の活動の共有や研究活動に関する検討会を行いました。

一方で天文部は天体観察を行いました。21時ころから雲が晴れてきれいな満月を観察することができました。

天文部としてはようやく観察できた東京以外の星でした。