初釜を行いました。
2024/01/18
2024年の初釜を行いました。お正月に合わせたお道具を揃えて、花びら餅をいただきました。茶道講師の伊藤先生が干支の辰にちなみ、龍の文字の入った掛け軸を持ってきてくださり、意味などのお話も伺いました。
掛け軸 「龍翔萬年春」 ~りゅうしょう まんねんのはる~
龍が空高く飛翔する光景を描き、人々の永遠の安泰と長寿を祈る句です。
中国では、龍が現れることが瑞祥とされ、慶事に欠かせないものとなっています。
茶花 椿(侘助わびすけ)、紅梅
棗(茶入れ) 宝尽くし
茶碗 梅林
花びら餅
生徒のお点前
生徒の感想
★今の時代、日本の伝統的な正月文化を感じられることは少なくなってきてしまいましたが、今回の初釜を通じて日本ならではの冬の風情を感じ、豊かな気持ちになることができました。本年も部活動の中でお茶碗の柄やお花の種類などから、季節の移り変わりに気付くことが出来る心を忘れぬよう過ごしていきたいです。(1年生)
★今回の初釜は、通常のお稽古とは違って日本の伝統である「お正月」を体感することができました。さらに茶道の魅力について深く知ろうと努力しながら、日々のお稽古を大事にしたいと思いました。(2年生)
★季節を意識したお茶碗、干支に合った掛け軸とともにお稽古をすることで身が引き締まり、新年を感じることができました。 また、初釜で花びら餅をいただけたことで、和の文化を五感を使って体験できたと思います。(2年生)