活動報告No.9(秋季競技会2日目)
2023/12/14
-
秋季大会2日目報告です!マイルリレー(4×400m)Aチーム(浅沼、相生、川崎、齋藤:3'38"54)テスト明け、練習が少ないなか臨んだマイルでしたが、ゴールタイムは前回の大会と比べてもほとんど変わらず、バトンもしっかり繋げ、みんながまとまった良い走りができました。冬季練習でさらに体力をつけ、来シーズンの春に都大会に行けるよう頑張ります。マイルリレー(4×400m)Bチーム (飯塚、生松、岡村、吉田:3'51"82)普段の大会で出たくても出れない立場だった中、出場の機会をいただけて嬉しかったです。新メンバーでの挑戦となりましたが、最後までバトンを繋ぎきれたこと、そして何よりみんなが楽しんでリレーができたことが良かったと思います。つぎはマイルAチームに入れるよう頑張ります!マイルリレー(4×400m)Cチーム (天野、福田、松下、飯田:4'03"03)メンバー4人中3人が初のマイルリレーで走る直前まで不安そうな顔を見せていました。でも、走り出したら自分のペースを守りながら4走までバトンを繋ぐことができました。僕自身の走りでは、最後の100mで粘って一つ順位を上げることができ、とても満足しています。200m(相生:23"33)今回は、なるべく後半にスピードを上げられるように調整をしてきましたが、あまり良い結果が出ずに終わってしまったので、体力と筋力をつけて来シーズンにベストを更新できるように、頑張ります!(福田:25"45)今回は前半から上げすぎて後半に持っていくことができず日体大記録会の時よりもタイムが落ちてしまったので、次は加速を維持できるように冬季練習を頑張っていきたいです。800m(齋藤:2'05"13)最後フォームが崩れてしまったのでそこを改善していき、次回の大会に繋げていきたいです。(生松:2'11"15) 800メートルは高校に入って初めてだったので、ペースをうまく掴むことができず、前半で体力を多く消費してしまったのでそれが課題です。タイムも速くなかったので体力をしっかりつけてペース配分を整えたいです。(飯塚:2'20"26) 前半スピード出しすぎて後半落ちてしまったので一定のペースで追い上げ出来るように練習を通じて考えたいです。(松下:2'29"85)初めての800でしたが、最初は周りとペースを合わせてしっかり走れました。 2周目からペースが落ちてきて最後はほぼ体力がない状態だったので冬季練を通して体力をつけ、また自分のペースを維持して走れるように努力していきます。走り幅跳び(川崎:5m77) 今回の幅跳びは、練習はあまりできなかったのですが、個人的に大会までにコンディションを調整できた気がしました。しかし1本目と2本目で怪我をしてしまい、2本目から調子がさがってしまい、納得のいける跳躍ができず今回はあまりいい記録が出ない結果となってしまいました。幅跳びも冬季練習で体力や筋力をつけて、より跳べるように、またフォームもより良くできるように練習していきたいです。(吉田:5m26) 幅跳びでは今シーズン不調が続きでしたが、それを打破できるきっかけの大会となりました。シーズンベストを出すことが出来たのでホッとしていますが、自己べストには届かなかったので、次回はもっとルーティーンなどを完成させて挑みたいです。(前田:4m20)練習で身につけたコツを駆使して以前より記録を伸ばすことができました。次回に向けて調整してさらに記録を伸ばしていきたいです。