10月28日(土)活動報告(餃子☆)
2023/10/29
9月の活動予定日だったところが急遽オンライン授業日になった関係で、本日が2学期最初の活動となりました。
その時に作る予定だった餃子に本日改めてチャレンジしました。
部員からは「具を詰める量を見積もるのが意外と難しかった。」や、「具の中身の量と皮の枚数のバランスを取るのが難しかった。」などの感想がありました。また、今日の活動にはJET(英語のネイティブスピーカの先生。フィリピン人とアメリカ人の先生です。)のお二人もゲストとして参加してくれて、以下のようなコメントを寄せてくれました。
Jeanette先生より
”Good food! The gyoza the students made almost tasted as good as from the restaurants ."
(美味しかった!生徒たちが作った餃子は、お店で食べるのとほとんど変わらない味でした。)
Selma先生
"The gyoza was delicious and cooked to perfection! The empty plates were proof of the students' talents!"
(餃子は美味しく、焼き加減も完璧!カラになったお皿は、生徒たちに(料理の)才能があることの証でした!)
少し焦げついてしまった班もありましたが、「大失敗」というものではありませんでした。どの班も美味しく作ることができてよかったですね!
次は来月にまた活動がある予定です。そろそろ甘いものが食べたくなってきました。。。。
①たっぷりのキャベツをみじん切りにし、ひき肉や調味料とともに混ぜ込みます。
②うまく縁が閉じられるように適量を探りながら、皮に具を包んでいきます。
③タネはこんな感じ。ニラを入れた班と入れなかった班がありました。
④フライパンに油を敷いて、餃子を丁寧に並べていざ点火!火加減と時間に注意しながら出来上がりを待ちます。
⑤あえて羽根つき餃子にチャレンジした班はこのような仕上がりです。
⑥通常どおりに焼いた班も、焦げ目がとてもいい具合です!