活動報告No.4(3年引退・学年別大会!)
2023/06/12
6月3日、4日に1年生のデビュー戦、そして3年生の引退試合となる学年別大会がありました。(編集 2年武川他)
◆男子1500m(岡村)
台風の影響で自分のコンディションとグラウンドコンディションが合わず辛いレースでした。前後の集団と後ろの集団の間にいて、孤立して走ってしまい、タイムが思うように伸びませんでした。次のレースでは自己ベストを更新します。( 4分31秒99)
◆2年男子走幅跳(吉田、太田、川崎)
テスト期間中も筋トレを欠かさず、体重管理も頑張りましたが、悔しい結果に終わりました。絶対この悔しさを晴らします。(吉田4m95)
前回、前々回大会は怪我のため欠場、今回久々に出場できて心の底から楽しみました。しかし、走り方、反発の貰い方の感覚をつかみながらも納得のいかない結果でした。次回大会は全てをパターン化し、固めた状態で跳びたいと思います!!(太田4m65)
1本目で完璧な踏切が出来て自己ベスト更新が出来ました!(川崎6m07)
◆2年男子100m(相生)
予選5位通過で決勝に進み、支部5位入賞となりました。日頃から本番を想定した練習がいい結果をもたらしてくれました!自分の実力と伸びしろ、改善点を確認できました。(予選11.11 決勝11.18)
◆2年女子100m(青山)
自分の走りを何度も確認し、フォームとスタートの改善により、目標としていた13秒台を出すことが出来ました。確実に自分の成長を感じた大会でした。(13.74)
◆1年男子100m(福田、浅沼、天野、松下)今回が1年生デビュー戦でした。緊張している姿が見られながらもスタートからしっかり決め、走り切りました。今回の大会で新たな自分の課題が見つかった選手も多かったようです。これからの活躍に期待です!!(福田12.76、浅沼11.83、天野12.47、松下13.11)
◆1年女子100m(石野、宿澤)2名は高校から陸上を始めました。入部後短い期間で調整し、最後まで走り切りました。見つけた課題を日々の練習で改善し自己ベストを更新していってほしいです。(石野15.14、宿澤15.75)
◆女子4×100mリレー(石野、青山、宿澤、後藤)
新メンバーでの初レースでした。短い期間で調整し、最後までバトンを繋ぎましたが、失格となり悔いが残りました。次回大会ではこの悔しさをチームで晴らしてほしいです。
◆男子4×100mリレー(相生、川崎、中野、四辻)
今回の大会でこのメンバーで繋ぐリレーは最後でした。過去最強メンバーと呼ばれながらも、バトンミス、オーダー提出もれなど失敗も何度もしました。最後にこれまでの全てをかけて最後までバトンを繋ぎました。結果は44.13でチームベスト、支部総合5位入賞となりました!ここまで出来たのは紛れもなく、チームの努力です。今までたくさんの感動をありがとう。

大会2日目は昨日とは打って変わり、好天候!
◆1年男子200m(福田、松下、天野、浅沼)
◆男子1500m(岡村)
台風の影響で自分のコンディションとグラウンドコンディションが合わず辛いレースでした。前後の集団と後ろの集団の間にいて、孤立して走ってしまい、タイムが思うように伸びませんでした。次のレースでは自己ベストを更新します。( 4分31秒99)
◆2年男子走幅跳(吉田、太田、川崎)
テスト期間中も筋トレを欠かさず、体重管理も頑張りましたが、悔しい結果に終わりました。絶対この悔しさを晴らします。(吉田4m95)
前回、前々回大会は怪我のため欠場、今回久々に出場できて心の底から楽しみました。しかし、走り方、反発の貰い方の感覚をつかみながらも納得のいかない結果でした。次回大会は全てをパターン化し、固めた状態で跳びたいと思います!!(太田4m65)
1本目で完璧な踏切が出来て自己ベスト更新が出来ました!(川崎6m07)
◆2年男子100m(相生)
予選5位通過で決勝に進み、支部5位入賞となりました。日頃から本番を想定した練習がいい結果をもたらしてくれました!自分の実力と伸びしろ、改善点を確認できました。(予選11.11 決勝11.18)
◆2年女子100m(青山)
自分の走りを何度も確認し、フォームとスタートの改善により、目標としていた13秒台を出すことが出来ました。確実に自分の成長を感じた大会でした。(13.74)
◆1年男子100m(福田、浅沼、天野、松下)今回が1年生デビュー戦でした。緊張している姿が見られながらもスタートからしっかり決め、走り切りました。今回の大会で新たな自分の課題が見つかった選手も多かったようです。これからの活躍に期待です!!(福田12.76、浅沼11.83、天野12.47、松下13.11)
◆1年女子100m(石野、宿澤)2名は高校から陸上を始めました。入部後短い期間で調整し、最後まで走り切りました。見つけた課題を日々の練習で改善し自己ベストを更新していってほしいです。(石野15.14、宿澤15.75)
◆女子4×100mリレー(石野、青山、宿澤、後藤)
新メンバーでの初レースでした。短い期間で調整し、最後までバトンを繋ぎましたが、失格となり悔いが残りました。次回大会ではこの悔しさをチームで晴らしてほしいです。
◆男子4×100mリレー(相生、川崎、中野、四辻)
今回の大会でこのメンバーで繋ぐリレーは最後でした。過去最強メンバーと呼ばれながらも、バトンミス、オーダー提出もれなど失敗も何度もしました。最後にこれまでの全てをかけて最後までバトンを繋ぎました。結果は44.13でチームベスト、支部総合5位入賞となりました!ここまで出来たのは紛れもなく、チームの努力です。今までたくさんの感動をありがとう。

大会2日目は昨日とは打って変わり、好天候!
◆1年男子200m(福田、松下、天野、浅沼)
4名中3名が初出場、緊張の中臨みました。日々の練習でスタブロを何回も試行錯誤し反復したため、その成果は今回のスタートに現れました。ですが後半のスピード維持が今後の課題です。基礎体力やスピードの持続力をつけて今後に挑みます。(福田:26.38 松下:28.15天野:25.56 浅沼:24.89)
◆3年男子100m(八尋、中野、四辻)
◆3年男子100m(八尋、中野、四辻)
最後の大会で自己ベストと最高の走りを目標に走りました。「スタートや腕振りについて研究を重ねて陸上はただ走るだけじゃない奥の深い競技だと思った。」「先輩後輩に恵まれた事が部活に入っていちばん良かったことです。」「100mとリレーでは悔しい思いをしたけど、それが今日の大会に繋がった。」などとコメントを残し、この3年間の挑戦を終えました。(八尋:12.46 中野:11.79 四辻:11.30)
◆1年女子200m(石野)
序盤のスタートは良く、テンポよく走ることが出来ました。後半のスピード維持が改善点です。残り100mの直線で、皆の応援が届いて最後まで頑張ることが出来ました!
◆1年男子走幅跳(前田)
◆1年女子200m(石野)
序盤のスタートは良く、テンポよく走ることが出来ました。後半のスピード維持が改善点です。残り100mの直線で、皆の応援が届いて最後まで頑張ることが出来ました!
◆1年男子走幅跳(前田)
高校最初の大会で緊張はありましたが、ゆっくり確実に挑戦しました。これから空中姿勢や助走、滞空時間などの研究をしていきます。(4m15)
◆3年男子400m(植木)
短距離から転向し、400の選手として練習を重ねました。この1年間自己ベストが出せず葛藤もありましたがあきらめず、最後に目標の1分切りを達成しました!(58.28)
◆3年男子400m(植木)
短距離から転向し、400の選手として練習を重ねました。この1年間自己ベストが出せず葛藤もありましたがあきらめず、最後に目標の1分切りを達成しました!(58.28)
◆1年男子3000m(生松、斎藤)
自分のペースで最後まで走ることが出来ました。「最後まで失速せずに走りきれた。レース終盤のスピードをあげていきます!」、「中盤以降のペースを維持するため練習で取り組みます」と力強いコメントを残しました。
(生松:10:11.54 斎藤:10:14.60)
◆男子4×400mリレー(相生、川崎、吉田、飯田)
(生松:10:11.54 斎藤:10:14.60)
◆男子4×400mリレー(相生、川崎、吉田、飯田)
2年新メンバーでの初挑戦でした!「自分の力がどの程度通じるのか全くわからない状態でしたが、チームベストがでてとても良かったです!」「今回はまずゴールすることを個人の目標としました。よかった,,,。」「前回出場出来なかった自分や、全員の思いを背負っていました。1走2走と必死でバトンを繋ぐ姿を見て、緊張はほぐれ絶対自己ベストで走ると覚悟を決めました。」「今回初めてのマイル走を経験し、自分なりに全力で走り切ることができました。ペース配分や後半のフォームの乱れなど改善していきます。」(相生→川崎→吉田→飯田:3:43.95)

後輩に見事にバトンをつなぎ、3年生の挑戦はいったんここで終わりました。ご家庭からの応援、学校の先生や友人達からの励ましも本当にありがとうございました。これからはそれぞれの進路決定まで走ります。後輩にその後ろ姿を見せてください!お疲れ様!
