もしものときにおける、本校での対応や設備についてご紹介します。
設置場所は、1棟1階経営企画室前です。
AEDを使用するときは、本体から流れる音声ガイダンスにしたがって使用して下さい。
本校は、野方2丁目の一部と野方3丁目の皆さんの避難所となっています。
避難所とは、災害の危険性があり避難した住民等を災害の危険がなくなるまで必要な間滞在させ、または災害により家に戻れなくなった住民等を一時的に滞在させるための施設をいいます。
広域避難場所は平和の森公園(所在地は中野区新井3丁目37番6号)です。
広域避難場所とは、災害が発生し、又は発生するおそれがある場合にその危険から逃れるための避難場所をいいます。
※本校には、東京都備蓄倉庫があります。備蓄倉庫には、非常食、飲料水、毛布などが備蓄されています。
※避難所など、中野区の防災についての詳細は、中野区公式ホームページの防災・防犯についてをご覧下さい。
※避難の順序など防災の情報については、東京都防災ホームページ内の避難所・避難場所についてをご覧下さい。
本校は、災害時に徒歩での帰宅が困難な方々に対する「帰宅支援ステーション」となっています。
帰宅支援ステーションでは、水道水・トイレ・テレビ及びラジオからの災害情報の提供を行うこととしています。コンビニエンスストアやガソリンスタンド、ファミリーレストラン等も同じ役割を担います。
※帰宅支援ステーションの詳細は、東京都防災ホームページ内の帰宅困難者支援についてをご覧下さい。
ここが東京都立中野工業高等学校 全日制 もしものときにページの終わりです