ニュース
〇◎〇 令和7年度1学期終業式 〇◎〇
今年は7月中旬から途端に猛暑日が連続する気候で非常に暑い日が続いております。1学期もあっという間に過ぎ、終業式を迎えました。校長先生と生活指導部の先生から1学期の総括や夏季休業中の諸注意など、生徒会の生徒からは夏休みの過ごし方についてお話がありました。
また、輝かしい成績を残した部活動の表彰と2学年の探究学習の発表がありました。
**************
全校生徒が体育館に集合します。
最初に生徒による指揮、伴奏で校歌を斉唱します。
◎校長先生の話
・日々の遅刻や欠席、提出物など学習態度に留意してください。成績への影響は当然として、卒業後の進学や就職において社会のマナーや常識につながります。しっかり取り組むことで身に付けてください。
・積極的かつ主体的に授業をはじめとする学校生活に取り組み、各自の進路目標実現に邁進してください。1、2学年の皆さんもあっという間にその時が来ます。現在、進路活動中の3学年は取り組みにより成績優良者が多いです。皆さんはやればできます。3年生の背中を見てレベルの高い進路実現を期待します。
・2学期始業式は体調を整え、元気な姿で登校して下さい。
◎生活指導部の話
・夏休み中に水辺を訪れるときに十分安全に注意してください。友達と羽目を外しがちですが、毎年事故が報告されています。
・自転車乗車時に必ずヘルメットを着用してください。暑いときは外したくなりますが、万一の事故に備えて着用してください。また、イヤホンやスマホなどながら運転も絶対やめてください。
・夏休み中に危険なことはしないで、危険に近づかないでください!少し先の未来を想像して行動してください。事件・事故に巻き込まれることで自らの生活が壊れてしまいます。
・1学期に頑張った自分を認めてください。ほかの人も認めてください。お互いを尊重しあうことで平和な空間が生まれます。自分の考えを持ち、自分を表現する力をつけてください。相手に対して攻撃的な言葉を使うことは絶対にやめてください。思いやりや気遣いなど愛をもってください。
・校外でのマナーに留意してください。校外の方々にどう見られるか考えてください。集団で行動すると、お年寄りや子供たちに怖く見えるものです。
◎生徒会からの話
夏休みを迎えます。自由な時間が増える一方、生活リズムの乱れや気のゆるみがあるかもしれません。事故やケガに気を付けて、行動に責任をもち充実した休みにしてください。勉強や部活動など取り組みを大切にして2学期を迎える準備期間にしてください。
◎図書委員会からの話
・図書室利用のルールについて。図書室は静かに利用してください。また、図書室は飲食禁止となっています。図書室でスマートフォンのゲームをするなどの行為は避けてください。
・8月18日(月)にパルテノン多摩にて平和展が開催されます。図書委員会では午後2時頃より絵本や紙芝居の読み聞かせを行います。展示もあります。ぜひお越しください。
◎部活動表彰
部活動で活躍した生徒の表彰がありました。
〇バドミントン部
・多摩市バドミントン連盟主催 市民大会春季ダブルス
男子第3部準優勝 男子生徒2名
◎2学年探究学習発表
東京都立大学授業へのオンライン参加報告
・解き明かす森林の姿
・ドローンのサイバー空間における森林調査
夏休みは各自楽しい予定を計画しているかもしれません。しかし、高校生として事故やトラブルに巻き込まれないよう節度ある行動が求められます。長期休暇は4月からの学習を見直すチャンスでもあります。生徒達には有意義に休暇を活用してもらいたいと思います。