ニュース
〇令和7年度 2学期始業式〇
令和7年度の夏休みも終わり始業式を迎えました。今年度の夏は例年の暑さを上回る記録的な酷暑となりました。そんな夏休みの暑さに負けず、生徒たちは元気に登校し、一堂に会することができました。
また、教員1名の着任式が行われました。
着任式、始業式の様子をお伝えします。
*************
約1ヶ月ぶりの同級生との再会です。生徒たちは体育館に集合します。
最初に着任式がありました。着任された先生の紹介がありました。ご挨拶のお話をいただきます。
続いて2学期始業式となります。
最初に校歌を斉唱します。式と伴奏は生徒が行います。
校長から新学期のお話があります。
・皆さん永高祭の成功のために準備をお願いします。3学年就職希望の皆さんは企業採用選考がスタートします。進学希望の皆さんは学んだことに自信をもって高レベルでの実現に向かってやり抜いてください。悩みは一人で抱えずに学校に相談してください。自分の進路希望の達成に向けて努力してください。進路希望を果たした後も気を抜かず、学びを継続して教養を深めてください。永山高校の教育活動には無駄なことは一つもありません。来年3月31日まで皆さんの努力が、新たな進路先で皆さんの力となります。1,2学年の皆さんの中には進路希望が未定の方もいるかもしれませんが、今から進路について真剣に考えて目標を設定して努力し、必要な準備をしましょう。
・経団連が381社を対象に新入社員に求める能力について調査を行いました。結果として主に、課題設定・解決力、論理的思考力、創造力が上がりました。これらに共通するのは自分で考える能力です。資質として主体性やリーダーシップ、協調性を8割が求めています。また4割の企業が学び続けることを求めています。自ら知恵を使って創意工夫して、努力する人を求めています。これらは一朝一夕では身に付きません。日ごろから心掛けましょう。
・2学期は目標を達成するための取り組みが多くあります。自覚を高めて努力しましょう。
続いて生活指導部の教員からお話があります。
・始業式ですが調子はどうでしょうか?なかなか調子が上がらないことがあります。このような時は睡眠が大切です。睡眠不足ではストレスが溜まります。生活のバランスが崩れている自覚がある人はぜひ十分な睡眠をとってください。やることがたくさんあると思いますが、無理をせず寝ましょう。睡眠の質を向上するため寝室にスマホを持ち込まないようにしましょう。
・コミュニケーションが苦手な人は聞くに徹することをお勧めします。人の話をよく聞くと話し手の真意がわかってきます。周りの人がどういう思いでいるのか感じ取り、それにこたえるような行動を各自考え、周囲の人と共有してください。
次に生徒会からお話があります。
・2学期が始まります。文化祭をはじめ、みんなで協力する場面が多くあります。各自が力を発揮し、仲間と協力して最高の行事を作っていきましょう。また、気温の変化が大きく体調を崩しやすい時期となります。学習面でも授業内容がさらに深まってきます。健康と勉強のバランスを大切にしましょう。
・2学期のスタートは新しい自分に挑戦できるチャンスです。前向きな気持ちで毎日を大切に積み重ねていきましょう。
部活動表彰がありました。
・水泳部
第51回西東京国公立高校水泳競技大会
女子200m個人メドレー 第7位
・剣道部
第54回東京都道場対抗剣道大会
個人戦女子3部第3位
*************
2学期に入り、いよいよ文化祭を迎えます。まだまだ暑い日々が続きますが、生徒の文化祭への努力も熱さを増すことでしょう。皆さんの充実した2学期に期待します。