校章

東京都立永山高等学校

ニュース

2025/03/20 イベント

「総合的な探究の時間」 ◎生徒による成果発表会◎

3月12日(水)と3月19日(水)に総合的な探究の授業の成果発表会を行いました。

この授業の目的は、高校生が近隣地域社会の課題について主体的に考えて、身の回りの課題解決の中から新たな価値を創造することの大切さを学ぶことや、活動を通して世の中について知り、自分の進路について考え自己実現を繋げることです。

 

多摩市内の7社の企業や、多摩市公民館から課題とヒントをいただき、それを解決するためのアイデアを企画書としてまとめました。

企画書の作成に当たっては、連携校の多摩大学の学生の皆さんに講師として来ていただき、アドバイスをもらいながら企画書を仕上げました。

53探究1

 

大学生の皆さんからは高校生の目線に寄り添ったとても具体的なアドバイスをいただけました。

 

53探究2

 

生徒たちもパソコンを活用し、わかりやすい発表になるようにグループ内で話し合いながら資料をまとめました。

 

53探究3

 

12日の成果発表会では、課題を講義してくださった企業と公民館、多摩大学の講師の先生に向けてプレゼンテーションを行いました。

 

Image (14)

 

 

探究5

 

発表の後は投票を行い、19日に発表する代表者を選抜しました。代表者による発表会は体育館で行われ、お世話になった講師の先生に講評を頂きました。

 

53探究7

 

53探究8

 

代表班に選ばれた班の中には、多摩市の魅力を高校生目線で発表する班や、食品ロスを減らすためにチラシに乗せるQRコードを考えた班、交通事故の件数を分析した班、災害対策を広く受け入れられるように宣伝するゆるキャラを考えた班など、さまざまなアイデアが登場しました。

 

53探究10

 

53探究11

 

発表について、温かい講評をいただきました。またお話の中で、「この世界一贅沢な授業を通して考えたこと今後も活かしてもらいたい」「活躍を期待しています」などの応援の言葉をいただきました。

普段学校では得ることのできない学びの機会を得て、その中で考えたこともなかった地域の課題を真剣に考える時間と、学生の皆さんに協力を得ながら進める発表に向けた準備が進むごとに、顔つきが変わっていく生徒の成長の様子を見ることができました。

 

53探究13

この経験をぜひ今後の進路にも活かしてもらいたいと思います。