校章

東京都立永山高等学校

ニュース

2024/10/02 イベント

1学年総合防災訓練を実施しました!

◎令和6年度1学年総合防災訓練 ◎

00

永山高校では1学年時に大規模災害に備えた防災訓練の特別プログラムを実施しております。地震や火災など様々な場面を想定した体験型の防災訓練となっております。

今回は多摩市消防署、多摩市役所、国士舘大学の皆様の多大なるご協力を賜り訓練を実施することができました。8か所の体験ブースに分散して実施しました。

生徒はクラスごとに各ブースへ分散して体験活動を実施しました。各ブースでは体験をサポートしてくださる消防隊員や多摩市職員、国士舘大学教員の皆さんが迎えてくれます。

・体育館…胸骨圧迫心臓マッサージ訓練

・柔道場…AED体験訓練

・剣道場…ロープ結索体験訓練

・ダンススタジオ…隔壁板破壊訓練

         防災用具展示

・ピロティ…消火器消火体験訓練

・永校プラザ①…VR車災害疑似体験訓練

・永高プラザ②…煙ハウス煙体験訓練

・永校プラザ③…起震車大地震体験

防災訓練の様子をお伝えします。

+++++++++++++++

・VR防災体験車

01

永山高校では初めての訓練となりますVR防災体験車です。バーチャルリアリティーを活用して災害の疑似体験をすることができます。

 

02

緊急地震速報から始まる大地震の体験でしたが、あまりにもリアルな映像と揺れで生徒達も思わず声が出てしまいます。

 

・消火器消化体験

03

実際に消火器を使用した放水を体験します。火に水をかけるのではなく、燃えている火元に放水します!

 

04

また、今回はVRゴーグルを使用した、疑似的な消火器訓練も実施していただきました。

 

・煙ハウス訓練

05

煙ハウス体験では火災時の煙を想定し、煙の特性や視界の悪化について体験します。生徒が煙をまとってハウスから出てきます。煙は人体に害のないものを使用しています。

 

・起震車体験

06

起震車で大地震の揺れを体験します。激しい揺れによる危険から身を守る体勢や、揺れの後に気を付けることなど教授していただきます。今回は震度6弱を想定した揺れでした。

 

・心臓マッサージ体験

07

体育館では胸骨圧迫心臓マッサージのやり方を体験します。胸骨圧迫の訓練器具を使用して実施します。

 

・AED体験

08

柔道場ではAEDの模擬体験装置を用いて、倒れた人への声掛けからAEDの操作方法まで一連の流れを体験します。

 

・隔壁板破壊訓練

09

体育館のダンススタジオではマンションベランダに設置されている隣家との隔壁板を破壊する訓練を行いました。火災時などは隔壁板を破壊して避難路を確保します。

 

・ロープ結索訓練

10

剣道場ではロープ結索訓練を行いました。災害の場においてロープはあらゆる用途で活躍します。ロープを活用する際に重要なのが頑丈かつ容易にほどける結び方です。今回はロープを実際に使って、色々な結索方法を訓練しました。

 

+++++++++++++++

災害は突然襲ってきます。その時自分がどこにいるかもわかりません。万が一災害に遭遇した時…落ち着いて行動し、自分を誰かを助けるためにも訓練はとても大事です。一度訓練や体験しておけば身体が覚えています。

ご家庭でも防災意識について改めてご確認されてはいかかでしょうか?

99

〇◎〇◎〇◎〇◎〇◎〇◎〇◎〇