ニュース
5月3日に53期生が初めての遠足にいきました。
当日は天気にも恵まれ、山梨県の山中湖近くのキャンプ場でBBQを行ったり、樹海付近の散策を行いました。
当日まで、遠足を準備してきた一般行事委員会の皆さんからのコメントです。
湖がとても綺麗で、バスでの移動も友達と楽しかったしBBQも美味しくて協力できたのでよかったです。樹海散策は、予定通りいかなかったけど少し行けたのでよかったです。みんなで楽しく遠足に行くことができてよかったです。クラスのみんな思い出に残る遠足になってよかったですね。
初めての行事でみんなで仲良くたのしめるか不安だらけだったけど、話したことない人とも話せて心の距離が縮まった気がしてうれしかった。 クラスの人数多くてみんなと話してみたいけど普段の学校生活では話す機会ないからこういう機会で話すことが出来て良かった。
今回の遠足はまだ入学して1ヶ月しか経っていないし、知ってる人もいれば知らない人もいる遠足だったから、交流を深めようといわれても正直とても不安でした。でもどんなに初対面な人でも、皆で協力して焼きそばを作ったり、お肉を焼いたり、楽しく樹海をしたり、バスの中でお喋りをすることでその人の意外な一面を見れたり、仲良くできたりしたので 今回の遠足は大成功だなって思います。 この思い出を忘れないように、これからもみんな仲良く過ごして欲しいです。
入学式して生活してる中でまだ話したこともないクラスメイトがいた中で,今回の遠足があったことで,バスの中で近くになった子と話すチャンスや,みんなで協力しないと大変な火をつける際などに,その人の事を知れたのが仲良くなるチャンスだったと思います。
入学してまだ1ヶ月も経っていなくて班員の中に仲良くなれていない人もいたと思いますが、どのこの班でもみんなで協力して班活動が出来ていたと思います。 今回の遠足で得た団結力を、体育祭や文化祭などの行事にいかしていけるようにがんばりましょう!
皆さんどうでしたか?遠足から少し時間が経ってしまいましたが、少し思い出してみてください。楽しみに思う気持ち、反面うまくやれるのかと不安に思う気持ちがあったと思いますし、無論僕もそんな気持ちのまま当日を迎えましたが、この日の様々な出来事を通して、皆様々な機会で様々な人と関わりを持つことができたと思います。これからの長い高校生活もこの遠足の日のように皆で協力して乗り越えていきましょう!!!!
一般行事実行委員の中でも、今回副委員長という役割を任せてもらい遠足の企画、実行に携わりました。いつもは行事があれば参加する側だった私が、計画を立て実際に行動に移すことができるのか不安でしたが1年生みんなで協力し、成功させることかでき、とても嬉しく思います。 クラスメイトには、班決めやバス座席決めなどにおいて、すぐに指示を飲んで動いてくれてスムーズに進めることが出来たので、協力してくれてありがとうございましたと伝えたいです。 とてもやりがいと達成感を感じることが出来たので次も頑張りたいです。