本校の特色
2023/04/01
◆紅葉川での3年間が、あなたの夢の始まりになる。
- 紅葉に青春つまってます
- 学習、行事、部活動、委員会、生徒たちは学校生活すべてに、全力で、仲間と協力して取り組みます。元気なあいさつ、あふれる笑顔、生き生き、はつらつとした生徒たちがつくりあげる活気ある高校生活、これこそが紅葉川高校です。
- 文武両道でつかむ進路
- 本校は大学進学を前提としたカリキュラムときめ細かい指導で、確かな学力を身に付けさせます。また、行事や部活動、委員会活動に一生懸命に取り組むことで、人間としてのたくましさや豊かな人間性を培います。
- 高い主体性
- 本校の自慢は、生徒の主体性の高さです。生徒会や委員会の生徒がリーダーとなって、教員の支援の下、集会や各行事で生徒が自ら企画・運営する経験をします。
◆紅葉川高等学校の学び:本校では、基礎からの学び直しを徹底し、大学受験に対応できる学力を育成しています。
- 希望大学に合格する力を育てるカリキュラム
- 本校のカリキュラムは大学進学を前提に、生徒の実態を考慮して構成しています。1年次は共通で基礎学力を身に付け、2年次には進路を意識し、文系と理系に分かれて学習します。3年次には希望の大学や進路に応じて細かく分かれ、徹底して進路実現に必要な学力を身に付けます。
- 生きた英語を身につける
- 充実した英語学習は本校のカリキュラムの特徴の一つです。3年間で学習する必修の英語は18単位です。ALL ENGLISHの授業や外国人教員との言語活動を中心とした授業、ICT機器を活用した授業などを通して、「Reading」「Speaking」「Listening」「Writing」の4技能を育成し、生きた英語を身につけます。英語を苦手と感じている生徒にも理解しやすく、能力を伸ばせる取り組みを行っています。
- 個々の生徒の状況に応じた指導
- 理解度に差が生じやすい数学・英語で習熟度別授業を行い、生徒の理解度に応じた指導で学力を高めています。また、小テストを繰り返し、生徒の理解度に応じて補講なども実施しています。個に応じた指導を徹底し、理解度の高い生徒をさらに伸ばし、学習が苦手な生徒にも丁寧に指導します。
- 主体的な学習スタイルを身に付けさせる
- 紅葉川では生徒に学習の仕方を教えることから始めています。「紅葉川学力向上プログラム」という勉強の仕方や勉強の意義、目的などが教科ごとにまとめられた冊子を全生徒が活用します。
◆紅葉川高等学校の取り組み:本校は、生徒一人ひとりに寄り添い、地域とも密に連携をとるなど、様々な取り組みを行っています。
- 主体性を育てる行事
- 本校は行事がたくさんあります。中でも5月の体育祭、9月の文化祭、2月の合唱コンクールは本校の3大行事です。これらの行事を企画し、運営するのは生徒たちです。生徒会や実行委員の生徒が何ヶ月も前から検討を重ね、毎年改善点を盛り込み、全生徒をリードし、盛り上げていきます。そして生徒一人ひとりが生き生きと活躍し、協力して行事を作り上げていきます。各行事を通して、生徒たちは高い主体性を身に付けていきます。
- 活気あふれる部活動
- 本校は部活動も盛んで、加入率は9割を超えています。運動系は16部活、文化系は11部活あり、放課後の校内は、部活の生徒の活気ある声で満ち溢れています。春の大会でベスト16になった硬式野球部、関東大会出場や都大会で連続入賞をしている陸上競技部、全国大会に参加したことのある書道部、都大会に出場したことのある演劇部など、高い成果をあげている部活動もあります。仲間と一緒に一つのことに打ち込む経験、このかけがえのない経験ができるのが紅葉川高校の部活動です。