沿革
- 昭和3年4月20日
- 東京市日本橋区楓川専修女学校創立・日本橋女子高等小学校校舎落成にともない、同校内に併設される。
- 昭和6年3月16日
- 東京市日本橋家政女学校と改称。
- 昭和6年4月6日
- 東京市日本橋区家政女学校が設立される。
- 昭和15年4月1日
- 東京市立日本橋高等家政女学校と改称。
- 昭和18年7月1日
- 東京都立日本橋高等家政女学校と改称。
- 昭和21年4月1日
- 東京都立紅葉川高等女学校と改称。
- 昭和23年4月1日
- 東京都立紅葉川高等学校と改称。
- 昭和59年12月20日
-
東京都立紅葉川高等学校墨田校舎が設置される。
- 昭和60年12月25日
- 墨田校舎を江戸川区へ移転し、東京都立紅葉川高等学校と改称。中央区の校舎は東京都立紅葉川高等学校中央校舎と改称。
- 平成6年4月1日
- 中央校舎を東京都立紅葉川高等学校に統合。
- 平成30年11月10日
- 創立90周年始式典を挙行。