秋の行事週間

2025/10/27

先週は、火曜日から金曜日まで、年次毎に様々な行事を行いました。


2年次生は水曜日から2泊3日の修学旅行で京都、大阪方面へ、1年次生が木曜日から千葉方面へ1泊2日の進路研修旅行へ。
kouyou_temple  landmark_tower_kyoto  tanada  iruka_show

火曜日には3年次生がよみうりランドへ、4年次生が東京スカイツリー方面へ校外学習に行ってきました。
yuenchi  タイトルなし


水曜日には、3、4年次生は、読売新聞社から講師の先生をお招きして、「『情報』について知ろう」をテーマに、情報の正しい収集、発信方法やニュースや新聞の見方などについて講義を受けました。その様子を紹介します。
大きく映し出されたQRコードを各自読み取り、スマホの画面に出てくる質問に回答します。
01  02.JPG
その場で集約したものの中から、名回答や迷回答を紹介しながら講演がすすみました。

その日発行された新聞が全員に配られ、「情報の捉えかた」などを学びました。
03  04.JPG
学んだことなどをワークシートにメモしていき、自分の考えをまとめました。

木曜日には、進路選択・決定に向けての具体的な準備を行う日ということで、面接練習などの受検対策や、海外留学生との交流会などを行いました。交流会では、国境をまたいで自らの進路実現に向けて努力している人生の先輩から様々なことを学びました。その様子を紹介します。

4人の方が来校してくださり、生徒は2部屋に分かれて、それぞれお2人の出前授業を受けました。

ミャンマーからの留学生。学校生活などについて紹介してくださいました。
05.JPG  06.JPG

ドイツからの留学生。日独の文化の違いの紹介や、ドイツについてのクイズを出してくださいました。
07  08

フランスからの留学生。現在どんなことを勉強しているかを教えてくださいました。
09.JPG  10.JPG
お話の後、生徒からのたくさんの質問に答えてくださいました。

カメルーンからの留学生。カメルーンでの生活や言語について話してくださいました。
11.JPG  12.JPG

少し余った時間で、今度は逆に留学生から、日本の高校生に対して学校生活について質問がありました。留学生の方々は、生徒の答えを熱心に聞いていらっしゃいました。
13.JPG


金曜日には、外部から講師をお招きして「食品ロス」をテーマに出前授業をしていただき、講義やグループワークなどを通して、情報を多面的・多角的に整理分析する方法などを学びました。