1学期末の行事週間
2025/07/18
図書室の入り口に、休業中の長期貸し出しの表示が、夏の風物詩とともに掲示されています。夏休み直前のこの一週間は、平常授業ではなく、各種行事を行う行事週間でした。
11日(金)には全校生徒対象の「進路ガイダンス」が行われ、大学、専門学校、就職についてや、具体的な進学対策まで、あちこちの部屋であわせて約30の講演、講話が行われ、生徒はそれぞれの進路希望に応じて熱心に受講していました。
15日(火)には、これも全校生徒対象で、健康教育の一環として「がん教育講演会」行われ、がんについての理解を深め、がんと向き合う人々の気持ちを知ることなどを通して、自他の健康と命の大切さや、共に生きる社会づくりについて学びました。
16日(水)には「セーフティ教室」が行われました。野方警察署や就職情報サイト「マイナビ」の運営会社から講師の先生をお招きして、闇バイトなど、若者が巻き込まれやすい犯罪事例について知り、将来の働き方などについても考えました。
説明を聞いたあと、学んだことをワークシートにメモしていきます。
17日(木)は「年次活動の日」で、各年次それぞれが独自に活動を行いました。
1年次:千代田区にある「科学技術館」への校外学習 (写真はHPより)
2年次:リクルートから講師をお招きして「オープンキャンパス講演会」
3,4年次:夏休み明けの「稔祭」に向けての活動
そして本日18日(金)は全校生徒が一堂に会しての1学期終業式でした。
式の後は、部活動等の表彰と、全国大会出場を励ます壮行会が行われました。全国大会にはこの夏、バスケットボール部、剣道部、陸上部、バドミントン部の生徒が出場します。
その後は一斉清掃。ホームルームを終えたあと下校しました。
今年の夏も暑くなりそうですが、皆さんよい夏休みをお過ごしください。