【18期生】学校生活の様子(令和6年度・1年次)

2025/04/02

 

令和6年度(2024/4 - 2025/3)

 

このページでは、18期生(1年次)の学校生活をお伝えします! 

 卒業式装飾

明日の卒業式に向けて、廊下や教室の扉の装飾を行いました。

卒業生にお祝いの気持ちを込めて作業を行いました。

画像 -20250307-054405-e1762360

 学習成果発表会

2月28日(金)・3月3日(月)に学習成果発表会が行われました。

1年次は「人間と社会」のまとめレポートと進路体験旅行で製作したわら細工の「亀」を

展示しました。縁起物の「亀」にあやかって、今年も良い年にしたいですね。

IMG_2025-02-28-13-35-33-581

 3学期始業式

3学期の始業式が行われました。来年度(2年次)に向けて、一日一日大切に過ごしてほしいと思います。

 

進路体験旅行

10月24日から一泊二日で進路体験旅行を実施しました。一日目は、千葉県鴨川市の「大山千枚田」で体験学習をおこないました。

「大山千枚田」は、東京から一番近い棚田です。地質は「蛇紋岩」による粘土質のために保水性が優れており、「天水」(自然に

降る雨)のみで稲が栽培されています。その歴史は室町時代までさかのぼるとされています。地球と人間の長い歴史のロマンを感じ

ながら貴重な体験活動をおこなうことができました。二日目は、わら細工の「亀」を制作する体験学習と鴨川シーワールドの見学

を行いました。体験学習で学んだことを今後の学校生活に生かしてほしいなと思います。

WIN_20241024_14_08_43_Pro

 

稔祭

9月14日・15日に稔祭が開催されました。1年次生にとっては初めての文化祭でした。

今回の経験を来年度の文化祭に生かして欲しいなと思います。文化祭写真 (349.2KB)

 

2学期始業式

9月2日(月)に始業式が行われました。2学期がスタートしました。

まだまだ暑い日が続きそうですが、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

始業式写真

 

1学期の学校生活について

18期生(1年次)のページです。夏期休業中も9月の文化祭に向けて準備をしています。

1学期の学校生活について紹介します。

 

 みのり杯(6月7日実施)

晴天に恵まれ、クラス対抗で大縄をおこないました。

1画像 -20240607-033411-3d3d6d0c

 

セーフティ教室(7月17日実施)

「働くこと」について学びました。 
また、高校生が巻き込まれやすい犯罪についても学びました。

2画像 -20240717-043806-675802e7

 

校外学習(7月18日)

上野にある東京国立博物館に行きました。
班ごとに展示を見学して、美術品や考古資料に触れることができました。

3画像 -20240718-015332-fd86b0eb