おやじの会
2016/01/15
第2回 みのりの壁ぬり隊 出勤報告(つづき)
今回も、5月28日(土)の壁ぬり隊の雄姿(記念写真ですが…)を、生徒昇降口を昇ったところの右側の壁に飾っていただきました。
今回は写真額を飾るのが難しい位置でしたが、学校の技術スタッフの皆さん(写真右)の高度な職人技により、見事に固定することができました。ご来校の折には、是非ご覧になってください。学校の関係者の皆さん、ありがとうございました。
第2回 みのりの壁ぬり隊 出勤報告
掲載日:平成28年5月28日
平成28年5月28日(土)、「おやじの会」では第2回みのりの壁塗り隊を招集し、先生方と一緒に生徒昇降口の職員室側の壁と柱を薄クリーム色のペンキで塗りました。
先回の3月5日に引き続き2回目の壁塗り隊ですが、新しいメンバーが参加してくれたことと、ペンキ塗りの技量がアップしたこともあり、昼前までに塗り上げてしまいました。これで、陽光が届きにくい生徒ロッカーと職員室の間のスペースが、とても明るくなったことは間違いなしです。
参加していただいたお父さんやお母さん、本当にありがとうございました。
さて、先回の昼食時の話題は電車とプラモでしたが、今回は昭和のアイドルの話で盛り上がりました。家族の前では、さすがに恥ずかしくて話せない話題です。特に真面目で堅物に見える某先生が、元アイドルの生年を正確に言い当て、参加者の意表をついていました。稔ヶ丘高校に通う大きな子どもがいるのに、中高生時代の気分そのままの見事なおやじたちです。
次回も、おやじが学校や子どもたちのために貢献できる楽しい企画を用意しておきます。募集は、この学校のホームページをお借りして発信しますので、楽しみにしていてください。
また、皆様からも「おやじの会」が主催する楽しい企画について、アイディアやご意見をお待ちしています.
生徒昇降口を入ってすぐのホワイトボード前の大きな柱、こんなにキレイになりました‼
生徒のみなさんもすぐに気がついて、「明るくなった!!」と喜んでくれていました。
みのりの壁ぬり隊 第2回隊員大募集!!!
みのり保護者の会の中にある「おやじの会」では、学校のために一肌脱ごうと意気投合し、この3月には「みのりの壁塗り隊」を創設して生徒昇降口を登ったところの壁のペンキ塗りをしました。
一面の真新しい壁に、生徒たちはビックリしています。
そこで今回は、「第2回みのりの壁塗り隊」を組織して生徒ロッカーの先にある壁や柱のペンキ塗りをしようと計画しました。
つきましては、隊員(参加者)を募集します。おやじばかりではなく、お母さんも大歓迎です。
●日時
平成28年5月28日(土)9時30分~15時00分頃
※ 午前中のみ、午後のみの参加もOKです。
●受付
校舎1階 校長室
●内容
壁のペンキ塗り
道具やペンキはすべて学校で準備します。汚れてもよい服装でご参加ください。
更衣室もご用意します。昼食は各自ご持参ください。
初めての方でも、ベテランの職員が丁寧に指導しますので心配いりません。
●お申込み
電話で、「おやじの会」担当の永野副校長にお申し込みください。
電話番号:03−3970−8655(平日 13時00分~21時00分)
●その他
作業終了後、下井草近辺で簡単な懇親会を開きたいと思います。
◎発起人
・片山 周一(みのり保護者の会会長)
・山田 英樹(4年次保護者)
・上原 幸裕(4年次保護者)
第1回 みのりの壁ぬり隊 出勤報告(つづき)
掲載日:平成28年3月15日
3月5日(土)、おやじの会では、生徒たちのために生徒玄関北側の壁面にペンキを塗りました。
壁がピカピカになったと、まだ子どもたちは誉めてくれませんが、みんなで汗を流して学校に貢献できたと参加者たちは満足しています。
そこで学校のご厚意により、記念にその時の写真を自分たちで塗った壁に貼りました。
参加されたおやじの皆さん、どうもお疲れ様でした。楽しい一日でしたね。
第1回 みのりの壁ぬり隊 出勤報告
掲載日:平成28年3月5日
平成28年3月5日(土)、おやじの会では校長先生をはじめ教職員の皆さんと一緒に、生徒玄関の北側の壁面を真新しいクリーム色に塗りました。
以前に比べると、見違えるようです(写真参照)。
これで、4月に入学してくる新1年生の皆さんには、稔ヶ丘高校で明るい希望を持って高校生活をスタートしてもらえると確信しています。
今回はペンキ塗りの初心者も少なくないので、結構時間がかかると心配していました。しかし、おやじの会の精鋭たちはあっという間にコツを覚え、短時間で作業を終えてしまいました。
月曜日に登校してくる生徒たちの驚く顔が楽しみです。
さて昼食時には、電車やプラモの話題で大いに盛り上がりました。特に、かつてK電鉄の運転士だったKさんや、K急行ファンのGさんを中心に、ノッチや空転滑走など専門用語が飛び交うなど、誰もが少年の心を忘れていない見事なおやじでした。
次回は、暑くなる前に第2回みのりの壁塗り隊の隊員(参加者)を募集します。
大勢の皆さんの参加をお待ちしています。
「みのりの壁ぬり隊」募集中‼
「みのりの壁ぬり隊」募集中!!
おやじの会からのお知らせです。
みのり保護者の会の中にある「おやじの会」では、学校のために一肌脱ごうと意気投合し、昨年度は校庭の植栽の剪定を行いました。
今年度は先生たちと相談し、生徒昇降口を登ったところの壁のペンキ塗りをすることにしました。
稔ヶ丘高校の前身である四谷商業高校時代からの校舎であり、生徒の出入りが一番多い場所であるため、下の写真のように汚れが目立っています。
こんな壁じゃあ、子どもたちもやる気がなくなるぞとの一声で、壁のペンキ塗りが決まりました。
名付けて「みのりの壁ぬり隊」。
つきましては、隊員(参加者)を募集します。おやじばかりではなく、お母さんも大歓迎です。
●日時
平成28年3月5日(土)9時30分~15時00分頃
※ 午前中のみ、午後のみの参加もOKです。
●受付
校舎1階 校長室
●内容
壁のペンキ塗り
※道具やペンキはすべて学校で準備します。汚れてもよい服装でご参加ください。
更衣室もご用意します。また、昼食もご持参ください。
初めての方でも、ベテランの職員が丁寧に指導しますので心配いりません。
●お申込み
電話で、「おやじの会」担当の永野副校長にお申し込みください。
電話番号:03−3970−8655(平日 13時00分~21時00分)
●その他
作業終了後、下井草近辺で簡単な懇親会を開きたいと思います。
「おやじの会」とは
みのり保護者の会には「おやじの会」という集まりがあることをご存知ですか?
「おやじの会」は、積極的に保護者会や学校の行事に参加するのは照れくさいけれども、自分の子どものことを真剣に考えないといけないと思っているお父さんや、今更子供の教育に口出しをして奥さんに煙たがられるんじゃないかと思っているお父さんや、何をしていいか分からないけどとにかく子供のために何かしたい、と考えているお父さんたちが学校に来やすくすることを目的としてできた会です。
まだ出来てすぐの集まりですが今までに3回の活動をしました。
グラウンドの植え込みの剪定をしたこともあります。
剪定後はおやじ同士、また学校側との親交を深めるために校長先生を交えて慰労会を行いました。
だれに相談したらいいのかわからない
友人にも
会社の同僚にも
自分の親にも
相談できなくてどうしたら良いか分からない
自分一人で出口がなくて困っている
そんなおやじが集まって、
前へ進む勇気と知恵と仲間を手に入れる。
そんな集まりになればいいと考えています。
こんなこと聞いてもいいんだろうかとか
他の家はどんなだろうとか
みんなそれぞれ知りたいことや不安でいっぱいです
稔ヶ丘高校に通いだした子どもたちと一緒です。
おやじさん、子どものために仲間を増やしませんか。
第1回 おやじの会の報告
掲載日:平成27年12月12日
12月12日(土)、今年度初めての「おやじの会」を会議室で開きました。
みのり保護者の会会長の片山さんをはじめ「おやじ」5人が集い、学校からは浦部校長、永野副校長、石黒生徒相談部主任が参加しました。
話題は、子どもたちの学校生活の様子から各家庭での子育てについてまで及び、新年会の開催も決まりました。
また、前日に完成したばかりの稔ヶ丘高校のPV(プロモーションビデオ)も見せてもらい、子どもたちの明るい活躍の場面に感嘆の声がもれていました。
終了後は、お世話になっている3年次学級担任の須江先生(まだ「おやじ」ではありませんが…)にも参加していただき、富士見台方面で寄り道をしてから帰りました。
おやじの会 新年会のご案内
掲載日:平成28年1月15日
新年あけましておめでとうございます。
2016 年がスタートいたしました。
皆さまにとって素敵な一年になりますように、心よりお祈り申し上げます。
さて、3 年目を迎えたおやじの会ですが、今年は参加メンバーの増員に主軸を置いていろいろ企画していきたいと思っております。
そこで、まずはどんなお父さんたちがいるのか、お互いに知る機会があればいいのではないかと思い、新年会を企画することにしました。おやじの会を通じて子供たちやお母さんがたの援助やおやじさん自身の助けになれればいいと思っています。
場所の確保などが必要なため、まずは参加表明を 1 月 25 日(月)までに下記アドレスまでご連絡ください。
minori.oyajinokai@gmail.com (minori と oyajinokai の間はピリオドです)
1 月 25 日(月)はあくまでも目安の締め切りです。
25 日以降でも遠慮なくご連絡ください。
開催日:2016 年2月6日(土)
開始時間:17時開始
場所:新宿もしくは池袋で調整します
会費:5000 円程度を予定
たくさんのおやじさんのご参加をお待ちしています。