ニュース
2025/09/27 年次からの連絡
【17期生】 3年次のページ
このページでは、17期生(3年次)の学校生活をお伝えします!
(17期生の1年次の様子は こちら 、2年次の様子は こちら をご覧ください。)
09/11-17 文化祭準備・当日・表彰片付け
9/13(土)・14(日)に「第19回稔祭 和気藹愛~楽しいだけじゃだめですか?~」が開催されました。
3年次は以下の3つの企画を出展しました。
Ⅰ部:ミノング (焼きそば)
Ⅱ部:ポテトの女神~シャカってみる?~(シャカシャカポテト)
Ⅲ部:闇バイト(参加型企画)
文化祭実行委員を中心とした夏季休業期間中や準備日の頑張りのおかげで、どの部も3年次にふさわしいクオリティに仕上がっていたと思います。
最終的には文実委員でない生徒も積極的に協力し、各部一丸となって動いていた様子が印象的でした。
3卒生にとっては最後の文化祭でしたが、思い出に残る文化祭になったのではないかと思います。
その後の表彰では、
食販喫茶部門 2位:3年Ⅱ部 3位:3年Ⅰ部
創作展示部門 1位:3年Ⅲ部
どの部も入賞を果たし、名実ともに素晴らしい結果となりました。
クラス以外でも、生徒会長と各部の代表(文化祭実行委員長)は開会セレモニーを立派に進行してくれました。
文化祭の顔ともいえるパンフレット・ポスターも校内応募全18作品の中から、Ⅱ部・Ⅲ部の生徒1名ずつが全校生徒の投票で選出され、表彰されました。
06/06 みのり杯
順延となった「みのり杯」が6/6(金)無事に終了しました。
今年の3年次の団分けは、赤団がA・B・E・F・I・K組、青団がC・D・G・H・J組です。
種目は全員参加の「大縄跳び」、選抜の「玉入れ、台風の目、追っかけ綱引き、棒引き、リレー」、
応援団も2年目をむかえました。
夏日の中、行事委員や出場生徒が運営・競技にチャレンジし、声を枯らして応援する姿は非常に新鮮でキラキラしていました。
次は9月に行われる「稔祭」です。みのり杯での経験を活かし、更なる団結を期待しています。
最後になりましたが、大きな拍手や声援で盛り上げていただいた保護者の皆さま方、本当にありがとうございました。
みのり杯練習
5月に入り、みのり杯に向けた種目練習会が実施されています。
それぞれの種目で動きやルールを確認しながら練習に取り組みました。
本番まであとわずか。引き続き、安全に気を付けながら楽しく練習に取り組み、本番を迎えてほしいと思います。
05/02 上野校外学習
5月2日(金)は校外学習でした。
班別行動ということで、行動計画を各々で作成し、上野近辺にある博物館や美術館といった様々な施設を訪れてきました。
あいにくの悪天候ではありましたが、ほぼすべての班が計画通りにまわることができ、さすがは3年次だと皆さんの成長を実感することとなりました。
普段はなかなか見ることのできない文化的・歴史的に価値ある資源に触れ、楽しみながらも多くの学びを得ることができたのではないでしょうか。
新年度が始まりました
対面式・各分掌からのガイダンス・HR活動など、盛りだくさんのオリエンテーション期間が終わり、
授業がスタートして約1週間が経ちました。
今年度卒業を目指す生徒にとっては、進路実現に向けた特に大切な1年になります。
受験勉強や進路活動に本格的に取り組み、前向きに努力をしている姿が日々増えてきているように感じます。
今年度も学校生活を楽しみながら、初心を忘れず、それぞれの目標に向かって、一歩ずつ確実に進んでいきましょう。