ニュース
2022/03/14 年次からの連絡
【15期生】1年次の学校生活の様子
2022/3/14 構成的グループエンカウンター
2022/3/11 セーフティー教室
2022/3/9 ボッチャをやりました
2022/3/4 卒業生講話
2022/2/9,10 校外学習@科学技術館、チームラボボーダレス
2022/1/27 講演会:『若者サポートステーションについて』
2022/1/13,20 講演「聴覚障害と手話」
2021/12/21 生徒会役員選挙の様子
生徒会役員選挙がありました。
15期生からは1名が書記として立候補し、応援演説者含む2名とも1年生ながら立派に演説を行いました。
選ばれた暁には、より良い稔ヶ丘高校を作ってくださいね♪
2021/12/16 人間と社会の様子
2021/12/9 職業意識啓発講座を行いました。
2021/10/27 来年の履修登録に向けての説明会を行いました。
1年生にとっては初めての履修登録。
履修…習得…履修見込み…自部…他部…etc…と聞きなじみのない用語が多く出ました。
これからも3年次、4年次と履修登録を行っていきます。
少しずつ慣れていけるようになると良いですね♪
担任の先生とたくさん相談をして、自分にとって有意義となる時間割を作成していきましょう!!
2021/09/11,12 「稔祭」はじめての文化祭!
初めての文化祭いかがだったでしょうか。
有名スポットのモザイクアート展示、演劇、縁日、黒板アート、格付けチェックなど。
工夫を凝らした企画が目白押しでした。
どれもすばらしい作品になっていて感動しました!!
当日の様子を是非、保護者の方々や地域の方々に直接見ていただきたかったです。。。
普段違うクラスの生徒や教員と一緒になって作業をしたり、文化祭実行委員としてクラスの中心になって仕事をしたり。
準備~当日まで充実した時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
授業中には見ることのできない表情をたくさん見ることができました。
みなさん本当にお疲れさまでした!!
2021/07/16 年次保護者会について
7/17(土)14:00からの保護者会は予定通り実施いたします。
昨今の状況を鑑みて、ご無理のないよう出席をお考えいただきますようよろしくお願いいたします。
尚、欠席の場合でも、資料は後日配布いたします。(7/20終業式にてお子様にお渡しいたします。)
2021/07/14 社会体験日でした
7月14日(水)、社会体験日を行いました。
大学や専門学校等のそれぞれ希望する進路の詳しい話を聞く非常に貴重な機会。
大学は学部ごと、専門学校は各職種に分けた進路に精通する学校、就職を希望する生徒にはそれぞれの進路に合わせ、数多くの外部講師の方による直接のご指導を受けることができました。
学校によっては実際に体験する機会も…!!
これからも自分の進路に向けて励んでいけるといいですね!!
2021/06/29 「コーピング」認知について
スマートフォンの充電が50パーセントでした。
「やばい!あと50パーセントしかない!」
「まだ半分も充電がある。余裕余裕!」
みなさんはどう考え、どう感じますか?
同じ出来事でも、それをどうとらえるかによって感情は異なります。
ある出来事を「どうとらえるか」という考え方を「認知」といいます。
本日はこの「認知」について学習しました。
「やばい!あと50パーセントしかない!」
→焦りや不安、嫌だな~という感情。
「まだ半分も充電がある。余裕余裕!」
→嬉しい・安心する~という感情。
ものごとのとらえかたの違いで、様々な感情が生じますね。
そういう考え方、とらえかた、感情があるんだな~と。
生徒たちも自分自身の考えや感情を話しながら学ぶことができていました。
2021/06/17 体力テスト
2021/06/15 「コーピング」リラックス法まとめ
3回の授業を通して、リラックス法について学びました。
➀呼吸法
呼吸のコントールによるリラックスする方法
➁弛緩(しかん)法
力を入れたり緩めたりすることで心身をリラックスする方法
③イメージ法
音・匂い・視覚などからイメージを思い浮かべてリラックスする方法
スタディアシスタントのお手本を参考に、それぞれ実際に体験してみました。
※早稲田大学院の学生の方々がコーピングの授業に来てくれています。
うまくリラックスすることはできましたか?
日常生活でも活用してみましょう!
2021/06/04 2021~みのり杯~
2021/06/01 みのり杯について
2021/05/26 学校公開についての連絡
2021/05/19 5月20日の連絡
体育着、外履き、体育館履き を忘れないように持ってきましょう!
2021/05/18 「コーピング」ストレス対処法
今回は、みなさんのストレス対処法について。
ストレスを感じたとき、溜まっているなと感じたときにみなさんはどう発散しますか?
「寝て忘れる」「好きな音楽を聴いたり、好きな映画やアニメを見る」「暴飲暴食…」
様々にあると思います。
思い返し、書き出してみると、実はその対処法に傾向が見られるんです!
今回はTAC(タック)という質問シートに回答し、自分の傾向を知るという内容でした。
・くよくよ考えないようにするタイプ
・誰かに話を聞いてもらうタイプ
・気晴らしタイプ
…などなど他にもあります。
自分自身のストレス対処の傾向がなんとな~くわかりましたね!
対処法に正解は無く、悪い対処法というものもありません。
その対処法が多いほど、いろんな場面でいろんな対処ができ、困難も上手に乗り越えられます。
では、どうしたら使える対処法を増やせるか。
ストレスを対処する技を、今後の授業で学んでいきましょう!
クラスメイトと話し合ってみると本当に様々でした。
参考にしてみるのも良いですね!
また来週をお楽しみに!
2021/05/11 生徒総会・防災講話
防災講話では、いつ起きるかわからない災害について考え、避難の仕方、避難経路の確認、災害対策グッズ等について考えました。
今日のことを忘れず、これかの人生に活かしていけると良いですね!
2021/05/10 12日ぶりの登校
4月28日(水)の登校を最後に、自宅学習日を含め、12日ぶりとなる登校となりました。
1年次生からは、「寂しかった」という声や「いいリフレッシュができた」と様々な声が上がりました。
来週からは学習評価期間が始まります。
その期間でいくつかの教科では定期試験を行います。
しっかり準備して、気張っていきましょう!
2021/05/07 5月15日(土)の保護者会延期のお知らせ
5月15日(土)に予定していた保護者会ですが、新型コロナ感染症対策の観点から、延期とさせていただきます。
ご連絡遅くなり申し訳ありません。
次回の開催については、決まり次第、改めてご連絡いたします。
保護者会延期のお知らせ.pdf (88.6KB)
2021/04/27 「コーピング」先輩たちの体験談
今回は、「コーピング」でどんなことを学び何をするか、先輩たちの体験談を見て学習しました。
この授業では、人とのかかわり方や、考え方、自分自身の課題にどのように向き合い対応して生きていくか、などについて学びます。
ですが、知識を得るだけでは変わることはできません。
「この授業を受けたから完璧だ!」というわけではないのです。
知識を得るだけでなく、その知識をどう活かしていくか。
実践することも必要になってきます。
これが正解というものもありません。
成功や失敗、様々な経験することで、自分自身のこと、相手のこと、いろいろな考え方や関わり方が見えてきます。
ではまた次回!
2021/04/20 「コーピング」初回授業
いよいよ「コーピング」の授業が始まりました。
まずは、KJQテスト!
「キング?ジャック?クイーン?」
「高校生ジャパンクエスチョン?」
様々な声が飛び交っていました。笑
正解は、「Kanno Jun Questionnaire」という、早稲田大学の菅野純先生が開発したテストです。
今の心の状態をチェックし、自分自身を正しく理解するためのものです。
この結果をもとに、今後自分がどう変わっていきたいかを考え学んでいきます。
結果の返却までしばしお待ちを、、、。
2021/04/14 オリエンテーション期間終了(4/8~4/14)
生徒相談部、教務部、キャリア教育部の先生方から、学校生活での注意事項・学習のこと・進路について、のお話を聞きました。
また、ホームルームの時間を使い、統合型学習支援サービス(office365)の設定を行いました。
オンライン授業に対応するとともに、連絡事項などはTeamsというアプリケーションで行われることが多くなってきます。
徐々に慣れていきましょう!
基礎力診断テスト(数学・国語・英語)も行われました。
オリエンテーション期間、お疲れさまでした!
まだまだ分からないことがたくさんあると思います。
いつでも相談してくださいね!
2021/04/09 対面式&部活動見学
対面式が行われ、部活動紹介がありました。
ステージ上で上級生による工夫を凝らした様々なパフォーマンスが披露されました。
その後はそれぞれに分かれて自由に部活動を見学。
入部したい部活動は見つかりましたか?
2021/04/08 教科書購入・初給食(Ⅲ部生)
登校2日目。
教科書がたくさん。。。
これから様々なことを学んでいきます。
そしてⅢ部生は給食がスタートしました!
校内にはカレーの良い匂いが漂っていました。
おいしそ~!
2021/04/07 入学式&ホームルーム
さまざまな想いを胸に、入学してきました。
充実した高校生活にしていきましょう!
新入生のみなさん、保護者の方々、どうぞよろしくお願いいたします!