2025年度バレーボール部NEWS
2025/09/20
稔ヶ丘高校バレーボール部(男女)令和7年度東京都高体連定時制通信制バレーボール部春季選手権大会 兼 全国高体連定時制通信制バレーボール大会東京都予選会結果報告(男子)
今年度のHP更新が滞っておりました。申し訳ありません。今年度も稔ヶ丘バレーボール部は元気に活動しております!遅くなってしまいましたが、春季大会の結果をご報告いたします。今回は男子のみ、次回は女子の報告です。今期で引退する部員の、部活動全体を通した感想も掲載いたしますので、最後までお読みいただけると嬉しいです。
【6月8日(日)】男子予選
★第1試合 VS新宿山吹・一橋(合同チーム)
第1セット〇25-19
第2セット〇25ー16
セットカウント2-0で勝利
★第2試合 VS大江戸
第1セット×18-25
第2セット×19ー25
セットカウント0―2で敗退 →2回戦敗退で今大会終了。
男子は残念ながら2回戦敗退となり、今年も全国大会出場の夢は叶いませんでした。
第1試合はサーブで相手を崩し、安定したレシーブとコンビネーションで相手の弱点をよく見て決めきることができていました。チーム全員が大きな声で会場を盛り上げ、チーム全員で勝ち取った勝利だったと思います。
第2試合、スタートは自分達で盛り上げて工夫しながら点を取り流れを掴みとりました。しかし2試合連続だったこともあり途中でレギュラー2名が足を攣り、交代で出場した下級生も賢明にボールを繋げてくれましたが1歩及ばず敗退となりました。しかし、アクシデントに負けず最後まで諦めることなく、よく戦いました。
以下、今期で引退する4年次キャプテンと副キャプテンの、部活動全体を通した感想です。
【4年次 男子副キャプテン】
高校からバレーを始めあっという間の3年間でした。ふと立ち寄り始めた部活でしたが本当にかけがえのない仲間、先輩、後輩、愛のある先生方に出会うことができて幸せでした。私がバレーをやってきて学んだことは小さくても戦えるということです。僕たちがやってきたチームは一般的に身長が高い方ではありませんでしたが、それでもたくさんの試合を通して自分たちより体格の大きい選手に立ち向かうことができたし試合に勝つ経験ができました。最後の試合は負けてしまったけれど、とても大きな教訓を得られたそんな試合でした。来年こそは後輩たちに今回味わった悔しさをバネに是非とも全国に行って欲しいと思います。そのためにもボールを一本一本丁寧に、仲間と一緒にバレーボールができる時間を大切にしてほしいと思います。後輩たちへ、いっぱい走って体力つけて筋トレもして試合中に体力切れを起こさないように頑張るんだよ!来年こそは試合で泣かないように自分たちが今できることを一つ一つ地道に積み重ねていって欲しいと思います。
【4年次 男子キャプテン】
長いようで短い3年間でした。友人にバレー部に誘われ入部したのがきっかけで1年生の頃はここまでバレーに熱中すると思わなかったし、こんなに好きになるとは思いませんでした。そんな中で頼もしくとってもかっこいい先輩方、頼りない自分に最後までついてきてくれた後輩達、愛のある指導をしてくださった先生方、ずっと支えてくれた親には感謝しかありません。こんな環境でバレーができたこと高校生活を送れたことがとても幸せです。僕がバレー部で学んだことは「感謝」です。どんな些細なことにも感謝し、部活に留まらず日常生活においても自分がここまで来れたのも誰かのおかげで元気に毎日過ごせるのも誰かのおかげです。朝起きてご飯を食べて学校へ来て授業を受ける、そんないつもの日常も自分だけではなく周りの人達のおかげで楽しい日々を送れています。常に感謝するのは大変なので心の片隅だけでもその気持ちは忘れないでほしいです。自分の気持ちに素直になるのは意外と難しいものでとくに高校生なんてみんなそんなもんです。それでも「ありがとう」って言えるようになると、とっても素敵な人への第1歩だと思います。
最後にだいすきでかわいい後輩たちへ
最後まで頼りなかったかもしれませんがここまでついてきてくれてありがとう。ちゃんとキャプテンやれていたでしょうか。たくさん不安な事があったけど、君たちの楽しくバレーをする姿や笑顔に何度も救われました。きっとこれからも部活や学業色んなことで楽しかったり時には苦しかったりそんな時が必ずきます。でもどんな時でもみんなには頼れる仲間や先輩方先生方が居ることを忘れずにいてください。僕もその1人です。男子も女子もお互いに切磋琢磨して来年は笑顔で嬉し泣きして下さい。応援してるよ。
以上、今まで引っ張ってきてくれた男子キャプテン・副キャプテンの感想でした。2人の代は男子部員が多く、お互いに切磋琢磨して、良い選手やチームを研究し、自分たちで練習を作り上げていくという現在の稔ヶ丘のバレー部スタイルを始めてくれた代でした。部活動を通して得られた力や勁い心を今後の進路活動にも役立てほしいと思います。次世代も早速ミーティングで目標を共有し、総合体育大会(秋季大会)に向けて夏の練習を頑張っています。今後の彼らの成長に、乞うご期待‼(次回は女子チームの結果報告です)