生物部ニュース R7 4月29日 春 上野動物園に行ってきました! 4月30日更新

2025/04/30

R7年度

4月29日昭和の日 春の生物部 校外学習で 上野動物園に行ってきました

部員11名,OB3名,顧問2名
充実した一日でした。🦝
#稔ヶ丘 #単位制 #三部制 #総合学科 #チャレンジスクール #生物部 #上野動物園 #動物大好き

 

 

スライド1.JPG

スライド2.JPG

===========================================================

R6年度

10月19日(土) 井の頭自然文化園に
テンジクネズミ(モルモット)2頭を
いただきに行ってきました。
とてもかわいい仲間が増えました。
大事に育てます。🦝

生物部モルモット2


スライド3.JPG#稔ヶ丘 #単位制 #三部制 #総合学科 #チャレンジスクール #生物部 #モルモット #かわいい動物 #動物大好き

 

R6年4月27日 しながわ水族館に校外学習に行ってきました。

新入部員を含め部員9名、OB1名、引率1名 穏やかな気候で、多くの水の生き物を学び、

かつリクリエーションも。楽しく学んだ1日でした。

しながわ水族館

 

R5年12月16日 上野動物園に校外学習に行ってきました。

部員9名、OB2名、引率2名 暖かく穏やかな気候で、

十分に楽しみかつ、貴重な勉強になりました。

_PC160270.JPG_PC160273.JPG_PC160294.JPG_PC160345.JPG_PC160385.JPG_PC160398.JPG_PC160422.JPG 

 

********************************** 

 R5年11月08日 NHKの「ひるまえほっと」の

「佐々木洋さんのてくてく散歩」のコーナーで

4分ほど、生物部と飼育していた「ナナフシモドキのオス」

が紹介されました。

 取材に来ていただいた、ディレクターさんからお礼の電話

もいただき、「とても良い生徒さんたちですね」とお褒めの言葉も

いただきました。

F-YY-zCbYAAonNt

************************************

R5年11月06日 NHKの放送日程の連絡がありました。

11月08日(水)11時30分からの「ひるまえほっと」の中の

佐々木洋さんの「てくてく散歩」というコーナーの終盤、

3分程度で、ある昆虫の紹介があり、その中で生物部も取り上げ

られます!! 本校では、4時限中なのでご注意ください。

※大きな事件等あった場合は、延期になります。

(11時45分ごろの予定です。)本校では、4時限中なのでご注意ください。

※大きな事件等あった場合は、延期になります。

************************************

R5年10月24日 NHKの放送日程が延期されました。10月25日国会中継が入ったため

10月25日(水)11時30分からの「ひるまえほっと」自体がなくなってしまいました。

中止ではなく延期ということなので、もうしばらくお待ちください。

************************************

R5年10月18日 NHKの放送日程の連絡がありました。

10月25日(水)11時30分からの「ひるまえほっと」の中の「てくてく散歩」という

コーナーの終盤、2~3分で、ある昆虫の紹介があり、その中で生物部も取り上げ

られます!! 本校では、4時限中なのでご注意ください。

※大きな事件等あった場合は、延期になります。

スライド2.JPG

https://www.nhk.jp/p/shutoken-hirumae/ts/PYW4219Q9X/episode/te/2K7Y12R9GJ/

 

R5年 10月1日 生物部が飼育しているある昆虫が、NHKの取材を受けました。

放送日は未定ですが、「ひるまえほっと」という番組で放送される予定です。

ドキドキです。

Screenshot_20231001-201749

 

 

 

 

 

 

R5年度 生物部 みのり祭 報告 続報。9月27日

 文化祭ご来場ありがとうございました。皆様からいただいた、700以上のアンケートを

集計し、かつ生物部員の討議の上」、ファンシーラットの子供たちの名前が決定いたしましたので

ご報告いたします。名前発表

 

 

 

R5年度 生物部 みのり祭(文化祭)報告です。

 9・10日ともに、人間環境実習室に15人~25人程度のお客さんがいる盛況ぶりでした。

400部以上刷った小冊子も完パケし、カメレースも部屋にお客さんが入りきらない状態でした。

また、卒業生「musizuki moro」先輩の、カマキリコーナーも常に人気でした。

 13日、閉会式で、「委員会・部活動部門」で2位をいただき、表彰されました。ありがとうございます。

スライド1.JPG

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

これ以前は R4年度ニュースです。

12 月 人間環境実習室に 新しい動物が仲間入りしました。

「ファンシーラット」したの♂「レミー」くん。♀「ゲイミー」ちゃんです。

結構、よく人なれしています。・・・と思っていたら!

ねずみ3ねずみ1ねずみ5

な、なんと。12月20日ゲイミーちゃんが、6匹の赤ちゃんを出産。

にぎやかな暮れ、正月になりそうです。

生物部、冬休みの活動は、12月26日(月)、1月6日(金)の2回です。

10時から12時までの活動を予定しています。

 

************************************

HP更新が遅くなってしまいましたが、

12月10日(土) 生物部は、校外学習として、「葛西臨海水族園」へ

行ってきました。

みんな、生き物大好きなので、目を輝かせて、たくさんの生き物

を観察していました。

line_94323257269591line_94324149711205line_94317184961520

line_94321250635894line_94319464529748line_94325081401152

 

************************************

生物部の夏休み中の活動です。7月27日は、動物のお世話終了後、

文化祭に向けて、来場者プレゼントの「葉脈標本の栞」づくりを行いました。

 

スライド2.JPG

スライド3.JPGスライド4.JPG

 

 

 

 

6月11日 多摩動物公園へ行ってきました!

ライオンバスにも乗り、たくさんの動物や昆虫に出会ってきました。

楽しかったですよ。

動物園生物部

 

https://cms.metro.ed.jp/?__mode=view&_type=edit&_model=club&id=6254&workspace_id=28#:~:text=https%3A//cms.metro.ed.jp/minorigaoka%2Dhe/activities/cat1983/index.html

生物部で、出会える生物は

ウサギ、モルモット、ハムスター、カイロトゲマウス

ヒメウズラ、クサガメ、ミシシッピアカミミガメ、

ニホンイモリ、アフリカツメガエル、ナナフシモドキ

多肉植物たち    です。

やさしい先輩たちと、かわいい生き物とふれあう

部活動を 楽しみましょう。 

活動は月・水・金 の昼休みが基本です。

Ⅱ・Ⅲ部の希望者が多い場合には、夕休みの活動も考えます。

入部希望者は、活動日に見学に来るか、第三職員室にいる

顧問の荒井先生に気軽に声をかけてください。

R4生物部HPニュース