Minori Baseball News 2021
2022/03/23
●こちらのページでは2021年度の活動の様子をお届けしています!
2022/03/19 20221シーズン閉幕
3/19(土)。
3年生2名(選手1名、マネージャー1名)・4年次生1名(選手)が卒業しました。
少ない人数の中、プレーや声でチームを支えてくれました。
この3名は、3年間ほぼ休むことなく活動に参加してくれていました。
継続することの大切さ、野球を楽しむことの大切さを教えてくれましたね。
毎年、あと一歩のところで。。。という悔しさを味わってきましたね。
その経験は今後の人生に必ず活きてくるはずです!
卒業おめでとう。
また成長した姿で会えることを楽しみにしています。
時間があったら部活動にも顔を出してね~!
これにて2021シーズン閉幕です。
今年度もたくさんの応援、ありがとうございました。
4月からもよろしくお願いいたします!
2022/02/11 雪かき&バスケ対決
昨日の降雪で真っ白なグラウンド。
校舎の陰になる場所はなかなか日が当たらず雪が溶けません。
まずは、使用する場所の除雪作業を行いました。
明日はグラウンドでできるかな??
その後は体育館で練習!
最後はサッカー部も交えてバスケットボール対決。
顧問の先生も参加し、みんなで気持ちよく汗を流しました!
2022/01/15 1月も元気に活動中!
あけましておめでとうございます。
2022年も稔ヶ丘高校軟式野球部をよろしくお願いいたします。
冬休み明け1/6(木)~練習再開!
平日は基礎的な練習。
土曜日は実践練習。
精神的にも技術的にもまだまだ不安要素がたくさん。。。
練習準備、練習中の声かけ、練習メニューの切り替えなど。
まずはそこから見直しているところです。
この冬でレベルアップして、春には勝てるチームへ成長したいところ。
寒さに負けず、体調を整えて。
練習を積み重ねていきましょう。
2021/12/27 部活納め
本日で2021年の部活動終了。
最後はサッカーとアルティメット!
バレーボール部の生徒にも参加していただきました。
2021年、楽しく終えることができました。
また年明けにお会いしましょう!
良いお年を~!
2021/12/10 来シーズンに向けて
学習評価期間も終わり、部活動再開。
オフシーズン。基礎を固める練習メニューを行っています。
この冬の頑張りが、次の春の成果になるはず。
寒さが厳しくなってきましたが、モチベーションを高くもっていきましょう!
部活動見学が始まり、受検生も見に来ていました。
みなさんの入部、お待ちしております!
2021/11/13 2021シーズン終了
福生市営福生野球場にて、決勝リーグが行われました。
1日2試合のダブルヘッダー。
人数が少ない稔ヶ丘にとって厳しい戦いでした。
<1戦目>
vs科学技術学園高校日野。
結果は3-12の5回コールド負け。
<2戦目>
vs八王子拓真高校。
結果は5-9で敗れました。
東京都秋季大会3位という結果になりました。
この日は3年生エース不在の緊急事態。
チーム全員で何とか足りない部分を補いながら試合に臨みました。
ポジショニングの声かけ。
次の動きの確認。
隙をついた走塁。
次の塁、得点を狙う姿勢。
チーム全員で泥臭く勝ちに行こうという気持ちが見られた日でした。
力が無いからこその得点の奪い方ができ始めたような気がします。
本来であれば春季大会で引退していた、4年生1名、3年生1名、3年生マネージャー1名。
進路活動もある中、この日までチームを支え続けてくれました。
本当にお疲れさまでした。。。!
楽しかったこと、悔しかったこと、たくさんの思い出があると思います。
ぜひ、その経験を後輩へつないでいってほしいと思います。
そして将来に活かしていけるといいですね。
2021年度の公式戦はこれにて終了。
今日の悔しさを忘れずに、来年はもっと強くなれるように。
ではまた。
2021/10/03 【秋季大会予選リーグ3戦目】vs連合チーム(NHK学園・福生・砂川)
予選リーグ最終戦。
相手は連合チーム(NHK学園・福生・砂川)。
この試合、きっちりと勝って決勝リーグへ臨みたいところ。
結果は、、、
11ー0の4回コールドで勝利!
3勝0敗で決勝リーグ進出です!
先行の稔ヶ丘。
今回も初回から先制点を奪い流れをつくりたいところ。
前回同様に鋭い当たりやゴロ、ボール球に手を出さないことを心掛けます。
相手投手はまとまりのあるピッチング。
それでもボール球を見極めたり、ファールで粘ったり。
フォアボールで出塁し、盗塁やゴロで相手のエラーを誘いチャンスをつくります。
そしてチャンスの場面できっちりランナーを返すバッティング。
初回から先制点を奪います!
2回も同様にチャンスをつくりヒットで得点を奪います。
4番を打つ2年生にも待望のヒットが!
他にもたくさんヒットや良い当たりがありました。
守備でも、ピッチャーは安定したピッチング
三振・ゴロ・フライなど、相手打線をノーヒットに抑えます。
そのまま4回まで0点で抑え、見事4回コールドで勝利。
良いかたちでチャンスをつくり、きっちりランナーを返す。
理想の得点の取り方ができていた試合でした。
次は決勝リーグ。
他の予選リーグで激戦を勝ち抜いたチームと優勝を争うことになります。
試合まで少し期間が空きます。
この期間に予選リーグでの課題を修正していきたいですね!
決勝リーグの前に、中間考査との戦いも待っていますのでお忘れなく、、、。
学業もおろそかにせず、文武両道でお願いしますね!
ではまた次回。
2021/09/26 【秋季大会予選リーグ2戦目】vs連合チーム(東海大望星・工芸・小山台)
2戦目の相手は連合チーム(東海大望星、工芸、小山台)。
結果は、、、
11Xー1の4回サヨナラコールドで勝利!
1回オモテ。
先頭バッターに三塁線を抜かれるヒットを浴びます。
続く2番にもセンター前ヒットを打たれ、いきなりノーアウト1・2塁のピンチ。
3年生エース、本日は立ち上がりがイマイチな様子でした。
しかし、意地の投球で後続を三振と内野ゴロで打ち取り、初回を無失点で抑えます。
そのウラの攻撃。
相手投手は緩いボールを投げるタイプ。
前回の反省をいかし、鋭い打球、転がすことを心掛けて臨みました。
制球が定まらない相手に隙を与えず、この日も相手のエラーから大量得点を奪います。
鋭いライナー性のヒットも見られました。
しかし、投手が代わり制球も安定。
その後は得点を奪うことができず。。。
2回オモテ。
先頭バッターに、甘く入った変化球にタイミングをうまく合わせられレフトオーバーの3ベースヒットを浴びます。
続くバッターはセカンドゴロ。
バックホームで刺したいところでしたが、捕球ミス。
1点を追加されます。
しかしその後は得点を与えません。
2回、3回と得点を奪えず迎えた4回ウラ。
あと一点でコールドという展開。
先頭は前回唯一ヒットを放った1年生。
またまたセンター前にヒット!
盗塁と相手のミスでノーアウト3塁のチャンスを作ります。
続くバッターは代打の1年生。
相手投手に対応できず三振。
しかし、最後のボールをキャッチャーが後逸。
その隙に3塁ランナーが生還。
4回サヨナラコールドとなりました。
試合前に、前回の反省を全員で確認。
試合中も確認したことを心掛けていました。
その成果も出ていたと思います。
1年生ピッチャーも公式戦初登板。
ナイスリリーフでした。
しかし、ヒットも少ない状況。
今回も相手チームに得点を貰ったようなものです。
次回は自分たちでチャンスをものにしたいですね。
2021/09/19 【秋季大会予選リーグ1戦目】vs立川高校
いよいよ秋季大会スタート!
今大会もリーグ戦形式で行われ、各予選リーグを突破したチーム同士で優勝を争うこととなります。
稔ヶ丘の初戦は立川高校。
結果は、、、
12ー0の4回コールドゲームで初戦勝利!
まずは1勝できて一安心でした。
1回オモテ。
エラーとヒットで出塁を許すも、0点で抑えます。
ウラの攻撃。
相手の先発ピッチャーの制球が定まりません。
フォアボールやデッドボールなどで出塁しチャンスを広げます。
ヒットやワイルドピッチで得点!
その後も制球に苦しむ投手へ、攻撃の手を休めず一挙12点を奪います!
しかしその後ピッチャーが交代すると、緩急にやられ、打ち取られてしまいます。
その後の攻撃も、速球でカウントを取られ、遅い変化球に手を出して打たされフライアウトを量産。
あっさりと攻撃を終えてしまいます。
得点動かずそのまま4回でゲームセットとなりました。
12得点するも、ヒットは一本のみ。。。
2人目のピッチャーが先発だったら、、、と考えると危ない試合でした。
攻撃も守備も練習で行っていることを発揮できていませんでした。
しかし、1年生のヒットや守備でのナイスカバーなど良い部分も見られました。
できることを確実に。
練習でしたことをできるように心がけていきたいですね。
まずは目の前の試合。
一戦必勝で!
引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!
また次回。
2021/08/20 練習再開!
連日の雨も止み快晴。
お盆休みが終わり、本日から練習再開です。
秋の大会に向けて少しずつ進んでいます。
武器になるものを見つけて、できることを確実にできるように。
大きな力が無い分、一人ひとりがそれぞれを補い合うことが大切になります。
暑さに負けず、頑張っていきましょう!
2020/07/10 芝刈り完了
新チーム始動。
梅雨の晴れ間。
久しぶりに外で気持ちよく練習ができました。
暑くなってきましたね。
熱中症など体調管理も大切に、練習に励みましょう!
2021/06/27 【東京都代表決定戦】vs八王子拓真高校
この日、全国大会出場をかけた代表決定戦が行われました。
結果は0-8で準決勝敗退。
東京都第3位というかたちで幕を下ろしました。
終盤まで均衡した試合展開。
度々チャンスをつくられるも、さすがは3年生エース。
意地のピッチングで乗り切ります。
東京都を代表する投手へと成長しましたね。
4年生の先輩もファーストファールゾーンへのフライをダイビングキャッチ!
ファインプレーで魅せてくれました。
ピンチの後のチャンスが欲しい稔ヶ丘。
なんとか流れをものにしたいところですが、相手投手の速球・変化球に対応できず。
出塁、得点圏にランナーを進めることができません。
点差を広げられずに最終回の攻撃を迎えたいところ。
しかし、最終回の守備でヒットやエラーが重なり、突き放されてしまいます。
なんとか得点を返したいところでしたが、さすがは全国大会常連校。
点差もあり、落ち着いた守りで三者凡退。ゲームセット。
あと一歩届かず…。
全国大会出場の夢は叶いませんでした。
とても悔しいです。
試合に臨んだ選手たちが一番悔しいはず。
この悔しさを糧にさらなる挑戦を。
今日感じたすべての想いを、これからもずっと大切にして欲しいと思います。
全員でたたかっている姿、とても素敵でした。
お疲れさまでした!
この大会で引退した3年生2名(選手1名、マネージャー1名)、4年生1名。
ここまでチームを引っ張り、支えてくれてありがとうございました!
その姿は後輩の目にしっかりと焼き付いていると思います。
本当にお疲れさまでした。
応援していただいた保護者のみなさま、先生方、関わっていただいたすべての方々へ。
あたたかいご声援、ありがとうございました。
たくさんの人の支えがあったからこそここまで来ることができました。
悔しいと思えるほど野球に向き合うことができました。
もっともっと感動するプレーで恩返しをしていきましょう!
ではまた、新チームでお会いしましょう。
2021/06/21 代表決定戦、迫る。
応援動画を制作しました。
是非、ご覧ください!
ご声援よろしくお願いします!
2021/06/19 室内練習
本日は大会前最後の練習試合の予定でしたが、あいにくの雨で中止。
本校武道場をお借りして室内練習を行いました。
大会へ向けて気合十分。
良い汗を流しました。
2021/06/12 練習試合vs連合チーム
大会前に練習試合を組んでいただき、貴重な時間を過ごすことができました。
対戦していただきありがとうございました。
チャンスの場面できっちりと1点を返す。
練習の成果も少しずつ見え始めました。
実戦を重ねることで、また少し成長したのではないでしょうか。
迫る決勝トーナメントでは、挑戦する立場。
全力で向かっていくだけです!
大会までまだまだ成長できるところはたくさん。
伸びしろしかありません!
ではまた次回。
2021/06/05 決勝トーナメントに向けて
無事予選リーグを突破し、決勝トーナメントに向けて本日も練習です。
どこよりも、誰よりも、アツく長い夏に。
2021/05/30 【春季大会予選リーグ3戦目】vs六本木高校
予選リーグ3戦目。
最終戦の相手は六本木高校。
相手投手のゆるいボールにタイミングが合わず打ち取られる場面も多々ありました。
しかし、ヒットや相手のエラーで得点を積み重ね、無事勝利!
結果、8-0で5回コールド勝ち!
また、ピッチャーはこの試合相手にヒットを与えることなく、ノーヒットノーランを達成!?
すばらしい活躍ぶりでした!
予選リーグ3戦3勝!無事リーグ戦突破しました!
次はいよいよ決勝トーナメントです。
集大成を見せる時がやってきます。
稔ヶ丘野球を見せつけてやりましょう!!
2021/05/29 予選最終戦前日
天気も良く、野球日和。
本日も、試合を想定しての練習。
チャンスであと一本が打てるように。
決勝トーナメントでは、一つのミスやエラーが命取りに、、、。
まずは、雰囲気良く、流れをつくることが大切。
とにかく明日。
予選リーグ突破を目指して。
ではまた次回。
2021/05/23 【春季大会予選リーグ2戦目】vs立川高校
予選リーグ2戦目は立川高校。
後攻の稔ヶ丘。
今回も好投を見せるエースのSキャプテン。
初回から快投!
相手打線を完璧に封じます。
前回課題だった打線…。
今回は、初回から積極的なスイングや走塁を心掛けていきます。
相手のエラーからチャンスをつくり、ヒットで得点!
初回に2点!
2回ウラには満塁ランニングホームランを含む8点!
3回ウラには3点!
と、大量リード!!
最後は、三者連続三振できっちりと締め、ゲームセット。
結果、13-0で4回コールド勝ち!
1年生にもチャンスの場面でヒットが出ました!
また、前回振るわなかった4番の4年生も2本のヒット!
チームの流れを作ってくれました!
エースでキャプテンは、12奪三振。
ヒット1本以外すべてのアウトが三振でした!( ゚Д゚)
今回も素晴らしい投球でした!
さぁ、次回は予選リーグ最終戦。
良い流れでリーグ戦突破しましょう!
2021/05/16 【春季大会予選リーグ1戦目】vs世田谷泉高校
いよいよ、夏の全国大会につながる東京都予選が始まりました!
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、無観客試合となっております。
今年度も、まずはリーグ戦形式で行います。
その後、各リーグ1位のチームで、決勝トーナメントを行います。
今大会は14チームが出場。
4つのリーグで試合が行われ、リーグを勝ち抜いた4チームでの決勝トーナメントとなります。
稔ヶ丘の予選リーグ初戦は、世田谷泉高校。
緊張感も持ち合わせながら、上級生はリラックスした雰囲気で試合に臨めていた様子でした。
後攻の稔ヶ丘。
初回から3年生エースが好投を見せます!
守備のエラー等で度々ピンチを招くも、要所で三振を奪い得点を与えません。
相手打線を圧倒します。
援護したい稔ヶ丘打線。
内野安打や相手守備のエラーで何度かチャンスを作るも、あと一本が出ず。。。
なかなか得点が奪えません。
0‐0で迎えた5回ウラ。
そろそろ得点が欲しい稔ヶ丘の攻撃。
1番バッターが出塁し、すかさず盗塁。
このチャンスで、打席には、2番エースでキャプテン。
甘く入ったボールをレフト前へはじき返します!
痛烈な打球が飛び、レフトが後逸!!
打ったバッターも一気にホームへ!
ランニングホームランとなり、2点を先制!
自らを援護します。
さらに打席には3番キャッチャーの2年生。
ライト線へ鋭い打球を放ち、ツーベースヒット!
女房役が見せてくれました!
その後、進塁打と内野安打でさらに1点を追加し、この回3点を奪います。
6回オモテには1点を返されるも、落ち着いた投球で後続を抑えます。
最終回には、圧巻の三者連続三振でゲームセット。
3-1で初戦勝利!!
1年生にとっては初めての大会。
緊張しながらも、守備面では安定してアウトを取ることができていました。
2年生は声で引っ張ろうと、雰囲気を作ろうとする姿が見られました。
卒年次生は最後の大会。
気合が入っていましたね。
まずは、リーグ戦1勝できて何よりです。
一戦必勝。
この試合で出来たこと、失敗を次の試合へ活かしましょう!
対戦していただいた世田谷泉高校の皆様、応援していただいた皆様、ありがとうございました。
引き続き応援よろしくお願いいたします!
2021/05/08 大会まであと一週間!
本日も、大会に向けて実戦をイメージした練習を行いました。
現状でできることは何か。
できることを確実に。全力で。
一丸となって戦いましょう!
2021/05/04 大会に向けて
日差しが強くなってきました。
暑い日がそろそろやってきますね。
昨日の練習試合で出来なかったことの確認をしました。
サイン、声かけ、守備の連携。
小さなミスの積み重ねが、大きな敗因となってしまいます。
逆にいえば、少し意識すればできることを継続すれば、勝利につながってくるということです。
大会まであと少し。
みんなで大きな舞台へ。
2021/05/03 vs八王子拓真高校
大会前ということで、強豪校の八王子拓真高校と練習試合をさせていただきました。
※大会が近いため特別措置で活動をさせていただいております。
1試合目は0-3で惜しくも負けてしまいました。
両校とも度々得点圏にランナーを進めるも、要所で投手が好投を見せ0点に抑えます。
均衡する展開が続きますが、最終回の守備。
ヒットで許したランナーを、エラーで返してしまう悔しい失点。
裏の攻撃でランナーを3塁まで進め、打席には入部したばかりの1年生!
センター前に抜けるかという打球を打つも、相手セカンドのファインプレーで阻まれゲームセット。
2試合目は5回まででしたが、見事快勝!
先発投手は1年生。
すばらしい投球を見せてくれました!
今年初めての対外試合でしたが、全国大会出場に向けての良いイメージができた2試合でした!
新入生もすばらしい活躍を見せてくれました。
これからの成長が楽しみです。
課題もたくさん出ましたが、今日の経験を次につなげられる良い機会になりました。
八王子拓真高校のみなさま、対戦していただきありがとうございました。
2021/04/09 活動再開!&対面式
緊急事態宣言が解除され、活動の許可をいただきました。
春休みから、活動日・時間を短縮して活動再開!
待ちに待った部活動、外でみんなと野球をするのはやっぱり楽しいですね!
そして、本日は対面式。
新入生の前で部活動をPRしました!
また、たくさんの新入生が見学にきてくれました。
みなさんの入部を楽しみにしています!