部活動・生徒会
部活動
部活動はクラスや年次を超えて、同じ目標に向かって協力し合う貴重な体験の場です。運動系は技術だけでなく連携や意思疎通の方法を会得したり、文化系は切磋琢磨し一緒に作品を作り上げたり、「授業では学べない、努力や仲間とのつながりの大切さ」を学ぶことができます。
現在、稔ヶ丘高校には運動系14・文科系18のあわせて32の部活動があります。
Ⅲ部制のため放課後という時間はありませんが、教員・生徒の共通の空き時間を工夫して使い、適正な日数や時間で活動しています。また、本校では「授業第一優先」の方針に基づいて、授業への出席を部活動参加の条件にしているところから、生徒の意欲や能力を個々のレベルに合わせて伸ばしていけるよう、きめの細かい指導を心掛けています。
運動系の部活動
陸上競技/軟式野球/剣道/水泳/硬式テニス/バドミントン/男子バスケットボール/女子バスケットボール/サッカー/ダンス/ソフトテニス/卓球/バレーボール/ボルダリング
文化系の部活動
かるた/現代文化研究/美術/演劇/生物/文芸/写真/吹奏楽/鉄道/合唱/茶道/CAS/ボランティア/手話/パソコン/プラモデル/映画研究/軽音楽
注記:各部活動の情報は令和元年11月現在のものです。
-
陸上競技部
目標
・陸上競技を通して挨拶や礼儀、思いやりの心などの人間力を身につける。
・陸上競技を通して体力、気力、技術を向上させる。
・東京都高校定通制陸上大会、全国定通制陸上大会での上位入賞を果たし、自信を身につける。部員数
9名活動日
週5~6日(月・火・水・木・土・日)活動内容・メッセージ
都大会優勝と全国大会での上位入賞を目指し、毎日の厳しい練習にチーム一丸となって全力で取り組んでいます。 -
軟式野球部
目標
全国高等学校定通制軟式野球大会優勝!
部員数
10~15名(年度によってばらつきあり)
活動日
火・木・金・土の週4回活動をしています。所属している部によって活動時間が異なります。他、日曜日に大会や練習試合あり。
活動内容・メッセージ
一生懸命、野球に学校生活に取り組んでいます。活動日数は多いですが、それでも頑張れる人を募集しています!
初心者も大歓迎です。マネージャーも募集しています!
野球に興味がある人体験に来てください!
待っています! -
剣道部
目標
都大会上位入賞 全国大会出場
部員数
7名
活動日
主に夕休み、週4日
活動内容・メッセージ
部員のほとんどが初心者ではありますが、夏の全国大会に東京代表として選出され、準優勝するなど優秀な戦績を収めています。初心者、経験者関係なく部員を募集しています。是非一度武道場に見学にいらしてください。剣道部一同お待ちしています。
-
水泳部
目標
自己ベストを出す!!
東京都高等学校定時制通信制総合体育大会優勝!!部員数
8名程度活動日
週4~5日
[夏期]学校プール
[秋~春期]近隣の室内温水プール活動内容・メッセージ
学年問わずとても仲が良く、みんなで教え合い、励まし合い、楽しく泳いでいます。水泳は、どんなレベルの人でもやる気さえあれば、結果も過程も満足して続けていけるスポーツです。
興味のある人は、ぜひ見学に来てください♪ -
硬式テニス部
目標
「メリハリ付けて 楽しく 元気よく!」
技術の向上だけでなく、人としての成長を目指します。部員数
10名程度
活動日
週4~5日(休日は練習試合や大会もあります)
活動内容・メッセージ
初心者も経験者も大歓迎です!
年4回の定時制通信制大会での上位進出を目指しています。また、3学区大会や商業高校大会や東京秋季大会などにも参加し、全日制高校とも戦っています。 -
バドミントン部
目標
年3回の大会に出て入賞すること。活動日
月・火・木の夕休み 水曜の昼休み 大会のある月の土曜日、祝日(他校との合同練習もやるかも!)活動内容
シングルスやダブルスのノック・パターン練習・ゲームなど、楽しくワチャワチャしながら部活動をしています。また、外部指導の方が来て専門的な技術や戦術を教えてくれます。メッセージ
部員の大半が人見知りで最初は少しきまずいかも知れないけど仲良くなったら楽しいのでバドミントンに興味がある人は、ぜひ来てください。byボス様・部長! -
男子バスケットボール部
目標
チームワークをベースに、日々の練習に精いっぱい取り組み、定通大会優勝&全国大会出場を目指す。部員数
5~10名(年度により増減あり)活動日
月・水・金・土→体育館練習(休日は練習試合もあります) 木→トレーニング活動内容・メッセージ
限られた人数ですが、バスケットボールにチャレンジする部員たちが集まって、全国定通大会出場という高い目標に向けて、全員でコツコツ練習をしています。バスケット経験の有無を問わず、自分を高めたい人たち大歓迎です!一緒にバスケットボールで青春しましょう!! -
女子バスケットボール部
目標
地道に練習に取り組み、定通大会での勝利を目指して頑張る!部員数
5名程度活動日
月・火・木・土→体育館練習(休日は練習試合もあります) 水→トレーニング活動内容・メッセージ
数少ない女子単独の部活動です。人数が少ない時期もありましたが、部員たちが繋いできたバトンを絶やさず今もしっかりと活動しています。1~3部問わず、初心者大歓迎です!!気軽に見学してください! -
サッカー部
目標
サッカーを通じて、人間性を養い、勁い心を育てる。
部員数
18名(内マネージャー3名)
活動日
平日は月・火・木の週3回はグラウンドで活動し、水・金はウエイトトレーニングを行っています。練習時間は夕休みが中心ですが、その前後にも各部ごとに練習します。また土曜日(まれに日曜日)は試合を中心に活動しています。また、長期休業中に合宿を行うこともあります。
活動内容・メッセージ
活動日は基礎的なトレーニングを中心に行いますが、公式戦に合わせて、戦術的な練習にも積極的に取り組んでいます。走るスポーツなので体力は必要ですが、練習にしっかりと出てくれれば、十分ついてこれます。初心者問わず、サッカーをやってみたい方、ぜひ来てください!一緒にボールを蹴りましょう!
-
ダンス部
目標
・楽しみながら、ダンスの基礎力・応用力を身につける。
・4月の対面式における全校生徒の前でのパフォーマンス・9月の文化祭2日間公演で、見てくださる方々に最高のダンスをお届けする。部員数
16名(女子:15名、男子:1名)活動日
月・火(年度当初に変更あり)
16:45-18:00場所
武道場活動内容・メッセージ
12期生から新たに発足したMinorigaoka Dance Teamは、全員で日々色々な工夫・協力をしながら上記の目標に向け頑張っています。筋トレを含む基礎トレーニングは良いパフォーマンスをするために大切なものです。基礎練習がきついこともあると思いますが、ダンスが好きな人、初めて挑戦したい人、経験者大歓迎です。ぜひ見学に来てください。 -
ソフトテニス部
目標
積極的に大会や合同練習に参加し、技能を高める。部員数
6名程度活動日
夕休み:月・水・金 時々日曜日に大会や合同練習活動内容・メッセージ
初心者が多いですが、皆、それぞれの目標の達成に向けて努力しています。気になる生徒は気軽に、テニスコートを訪ねてください。 -
卓球部
目標
一人ひとりが責任、役割を果たしたうえで、卓球の競技力を向上させていく。大会に参加し、自己記録を更新させる。部員数
6名活動日
夕休み:週2~3日 大会前には土曜日も練習します。活動内容・メッセージ
基本練習を中心に、大会ごとに自分の課題を立て、練習に励みます。 -
バレーボール部
目標
チームワークやマナーを学び、バレーボールを全力で楽しむ!
部員数
12名(女子:7名、男子:7名)
活動日
月・水・金:体育館練習
火:トレーニング
土・日:どちらかで体育館練習または練習試合活動内容・メッセージ
男女それぞれチームを作り、全国大会目指して活動しています。練習は基本的に男女合同で行っています。部員は高校からバレーを始めた人やバレー経験が少ない人がほとんどです。。一からバレーを始めたい人、本気でバレーをしたい人大歓迎です☆ぜひ見学にきてください!
-
ボルダリング部
目標
クライミングを通じて仲間と協力する楽しさや、動き(ムーブ)を考える発想力や思考力、それを体に起こしていく運動能力を養っていきます。部員数
5名程度活動日
夕休み:週1~2日
年に数回休日にクライミングジムに行きます。活動内容・メッセージ
学校内に特設の壁が有り、50本以上の課題を自分の達成度合いに合わせて挑戦できます。目に見えて自分の課題がわかり、努力することで課題にうち勝つ楽しさが実感できます。何よりも仲間でワイワイと楽しくクライミングすることがモットーです!!やったことの無い部員がほとんどで初心者大歓迎です。 -
かるた部
目標
かるたを通じて、人格を磨き、やり切る心を育てる。
部員数
13名
活動日
毎週水・木・金の週3回活動しています。活動時間は午後3時から6時の間で、各部によって異なります。
活動内容・メッセージ
活動日は試合を中心に行いますが、払い練習や札落としなどの基礎的な練習を随時行います。1試合は思ったよりも長いので、気力、体力ともに必要ですが、一緒に向上していきたい人を募集しています!
初めてかるたに触れる人も大歓迎です。
百人一首かるたに興味がある人体験に来てください!
一緒に楽しみましょう! -
現代文化研究部
目標
それぞれの得意分野を生かしながら、現代文化についての研究、議論、創作活動を行っています。見識を広め、協働する力や深く考える力を身に付けることを目標としています。部員数
6名程度活動日
週3回(昼休み、7・8限)活動内容・メッセージ
平成30年度に部を創設して以来、KWN(Panasonicによる全国映像コンテスト)に2年連続で映像作品を出品しています。平成30年度の文化祭ではヲタ芸発表を行いました。映像コンテンツ、絵画、音楽、身体表現など、あらゆる現代文化を扱っているので、興味のある方はぜひ見学に来てください。
注記:活動日は変更の可能性があります。 -
美術部
目標
楽しく制作することを第一目標にしています。展覧会や文化祭での発表を目標としています。部員とコミュニケーションをとりながら活動していきます。部員数
28名活動日
木曜夕休みにミーティング 月~金まで各自の空いている時間にアトリエで活動する。活動内容・メッセージ
東京都美術館で行われる中央展に毎年出品しています。2018年度には奨励賞を受賞しました。
アトリエと呼ばれる教室で集中して制作することができます。部員でコミュニケーションをとりながら楽しく活動しています。 -
演劇部
目標
校内公演を目標として、部員同士で協力して「生徒主体」の舞台をつくりあげる。部員数
5名程度活動日
昼休み&夕休み:週3日 公演前は土日も活動あり
9月文化祭公演と3月公演を中心に年数回公演を行う。活動内容・メッセージ
演劇部では、年数回の公演を目標に楽しく活動しています。令和元年度の文化祭公演では、部活動部門で第1位をいただきました。演劇が好きで、舞台をつくってみたい人を募集しています!役者志望も裏方志望も大歓迎です。(見学随時可) -
生物部
目標
モルモット・カメ・ウーパールーパー・イモリ・ヒキガエル・昆虫・多肉植物 等々生き物のお世話をしたり癒やされたりする部活です。目標は、楽しむこと、癒やされること。部員数
7名程度活動日
月・水・金→昼休み3階 人間環境実習室活動内容・メッセージ
ゆるーい感じでやっていますが、文化祭の部活動部門では2年連続で、三位入賞しています。
活動日や内容は、在籍している部員の希望で変更することもできます。他の部活との兼部もOKです。 -
文芸部
目標
主な活動は部誌制作で、文化祭と卒業式の時期に正会誌、その他の時期に自己紹介号や季節号を発行。文化祭ではイラスト・ラミネートカードの展示・配布も行います。部員数
10名程度活動日
夕休み:週2日(火・木)活動内容・メッセージ
ライトノベル、マンガ、アニメ、特撮などが好きな部員が集まり、好きな作品の話をしたり、小説やイラストなどを作成したりしています。ライトノベル、マンガ、アニメ、特撮好きの人、集まれ! -
写真部
目標
ルールやマナーを守りながらも、楽しく撮影することを第一目標にしています。大会や撮影会に向けては、各自で目標を設定し、他の部員とコミュニケーションをとりながら解決していくことを目標としています。部員数
10名活動日
週2~3回 月に数回休日も活動しています。活動内容・メッセージ
外部や校内での撮影会、大会(年3、4回)、文化祭での発表が主な展示活動です。校内では、現像作業や次の催しに向けてミーティングを行っています。 -
吹奏楽部
目標
演奏で学校を盛り上げよう。
目標に向かっていつも本気で練習をしよう。
演奏技術の向上だけでなく、心も磨こう。部員数
17名
活動日
- 月曜日:夕休み~18:30(月2回隔週)
- 水曜日:夕休み(毎週)
- 金曜日:夕休み~18:30(毎週)
- 本番前は土日祝日にも練習を行います。
活動内容・メッセージ
児童館での演奏や、野球の応援、定時制通信制芸術祭での演奏など、様々な場面での演奏を予定しています。他校との合同演奏の機会もあり、音楽を通してたくさんの人と出会えます。
-
鉄道部
目標
好きなもの(鉄道)を通して仲間を作る。仲間と共に計画し実行する力を育てる。てつトピを年4回発行する。部員数
5名程度どのくらい活動するか
夕休み:週1~2日
年に数回休日に紀行に行きます。活動内容・メッセージ
鉄道好きが集まって楽しく活動しています。鉄道が好きで、お話ししているだけで部活動時間が終わってしまうので、鉄道の面白さを伝えるべく、広報誌(てつトピ)を発行することにしました。お楽しみに!! -
合唱部
目標
「楽しく歌って、時々ハモる♪」
歌う楽しさと気持ちよさを体全体で感じるのが目標です。部員数
2名どのくらい活動するか
夕休み:週二日程度活動内容・メッセージ
二部合唱の曲を中心に練習しています。歌うことが好きならばうまい下手は問いません!!のんびり歌っていますので、ぜひ遊びに来てください♪ -
CAS部
目標
クッキング(C)、アニメ(A)、ソーイング(S)の活動を通して仲間と楽しく語らい技術を身につけます。協働して作品を製作します。部員数
5名どのくらい活動するか
夕休み 週2回活動内容・メッセージ
開校した年に創部の伝統ある部です。お菓子を作ったり、イラストを描いたり、手芸をしたり盛りだくさんの内容で活動しています。 -
ボランティア部
目標
エコキャップ!被災地へ募金!近隣ボランティア!参加するだけでなくボランティアを広めることも目標です。部員数
13名どのくらい活動するか
毎週水曜日昼休みにミーティング活動内容・メッセージ
「世界の子どもにワクチンを」の活動や、オリジナルキャラクター"みのすけ"と一緒に文化祭での募金活動など、あなたの時間を少しだけ他人のために使ってみませんか? -
手話部
目標
手話を学び、手話パフォーマンスを発表する。
ろう者の理解を深める。部員数
7名どのくらい活動するか
週1~2日 昼、夕休み、
月1回の外部講師の指導活動内容・メッセージ
手話を気軽に楽しみながら学んでいます。手話会話と文化祭の手話パフォーマンスの練習を生徒中心にすすめています。外部講師の指導や校外の手話のイベントにも参加しています。部員募集中です!! -
パソコン部
目標
1人1人が責任をもって作品をつくり、パソコンの難しさ・面白さを知ること。
クリエイティブな作品をつくること。部員数
10名程度どのくらい活動するか
夕休み:週3日(昼休み活動する時もあります)活動内容・メッセージ
おもに文化祭にむけた作品作りをしています。
気になる人は気軽にきてください。 -
プラモデル部
目標
文化祭や学習成果発表会での展示・発表をメインに活動しています。
行く行くは学校外のコンテスト参加も目指しています。部員数
5名程度
どのくらい活動するか
木曜の昼・夕休みを中心に活動中
活動内容・メッセージ
プラモデル制作を中心に制作活動をしています。個人や家ではなかなかできないエアブラシやスプレー等を利用することもできます。ぜひ作品が完成した達成感を一緒に感じましょう!!
-
映画研究部
目標
映画を通して親睦を深め、学校生活を楽しむ。
人間の在り方生き方をみつめ、考える。部員数
3名どのくらい活動するか
隔週程度(部員の時間割をもとに調整)活動内容・メッセージ
好きな映画のDVDを一緒に観ています♪
部員が集まったら映画製作をしたいです!! -
軽音楽部
目標
・バンドメンバーや部員と協働し、ライブを作り上げる
・バンド活動を通した人間関係の構築
・演奏技術の向上
部員数【令和6年度】
46名
活動日【令和6年度】
・月曜日:夕休み~18:00【シフト制】(月2回隔週)
・火曜日:夕休み~18:00【シフト制】
・木曜日:15:00~18:00【シフト制】
・土曜日【シフト制】【月1回程度全体ミーティング】
活動内容
・文化祭ライブ(令和2年度・3年度ともに動画での参加、令和4・5年度は体育館にてライブ)に向けた練習
・季節ごとのライブに向けた練習(令和4年度よりクリスマスライブ開催、令和5年度はサマーライブも実施)
・合同ライブに向けた練習
・東京都軽音楽連盟主催大会に向けた練習(令和2年度より連盟に加盟)
活動実績
・東京都高等学校軽音楽コンテスト:出場(令和3年度)、準決勝進出(令和4年度、令和5年度)、決勝進出(令和6年度)
・東京都高等学校文化祭軽音楽部門大会:出場(令和3・5年度)
・合同ライブ:東京都立竹台高等学校(令和2年度)、東京都立向丘高等学校(令和4・5・6年度)、東京都立武蔵丘高等学校(令和5年度)、中央大学杉並高等学校(令和6年度)
・SHIMOROCKFESTIVAL(北区志茂子ども交流館主催):参加
・東京都高等学校軽音楽連盟大会運営手伝い:令和3年度東京都高等学校文化祭軽音楽部門大会、令和3年度東京都高等学校文化祭軽音楽部門中央大会
・とうきょう総文2022軽音楽部門大会生徒実行委員会
-
茶道部
目標
日々のお稽古の成果を文化祭等でのお点前披露する。許状の取得を目指す。
部員数
4名
活動日
週に1回、作法室で活動しています。
活動内容・メッセージ
裏千家の講師の先生にご指導いただき、礼儀や作法の習得だけでなく日本の文化、おもてなしの心について学んでいます。
季節のお菓子をいただくことも、楽しみの一つです。
運動系
- 陸上競技
- 軟式野球
- 剣道
- 水泳
- 硬式テニス
- バドミントン
- 男子バスケットボール
- 女子バスケットボール
- サッカー
- ダンス
- ソフトテニス
- 卓球
- バレーボール
- ボルダリング

文化系
- かるた
- 現代文化研究
- 美術
- 演劇
- 生物
- 文芸
- 写真
- 吹奏楽
- 鉄道
- 合唱
- 茶道
- CAS
- ボランティア
- 手話
- パソコン
- プラモデル
- 映画研究
- 軽音楽

生徒会
生徒会は、よりよく学校生活が送ることができるように、生徒が主体となって様々な役割を担って活動するための組織です。生徒一人一人が自分の役割をしっかり果たすことによって、学校全体の生活環境が整い、誰もが気持ちよく学校生活を送ることができるようになります。
生徒会組織図

- 生徒全員が生徒会に属します。
- 生徒会活動は生徒総会において、前年度の活動の報告(反省と改善点)、生徒会費の決算、新年度の
活動計画や予算について審議して、承認を得ます。
生徒会役員(執行部)の役割
- 会長
- 執行部内の会務を掌握する。
- 執行部会を招集する。
- 行事の際に生徒代表として挨拶等を担当する。
- 副会長
- 会長の補佐をする。
- 必要に応じて、会長の職務を代行する。
- 生徒会の物品類を管理する。
- 書記
- 会議の内容を記録し保管をする。
- 部活動ポスター等の掲示に許可を出す。
- 会計
- 予算案をまとめる中心となり、生徒総会で提案する。
- 生徒総会で承認された、生徒会予算の支出を管理する。
- 決算報告をまとめ、生徒総会で承認を求める。
※生徒会役員は学校の生徒を代表として、自覚と責任をもって行動する模範的な生徒を望みます。
※生徒会役員は12月の生徒会役員選挙で選出されます。任期は翌年の4月から3月までです。
※生徒会活動といえども部活動同様に、授業が第一に優先されます。
委員会活動
ホームルームから選出された委員が、各委員会に所属し、必要な仕事を分担し、学校生活や行事等を円滑に進めるために活動します。委員は、各ホームルームの代表としてクラスの意見や要望を取りまとめて委員会にもっていったり、委員会で決まったことをクラスに伝えたり、学校全体がまとまって物事に取り組み、生徒全体が快適な学校生活を送るように活動します。
- HR委員会
ホームルーム運営の調整役。対面式・生徒総会等の運営に携わる。 - 図書委員会
蔵書の紹介をするなど図書室運営に携わる。 - 保健委員会
校内の保健・衛生活動に携わる。 - 美化委員会
校内清掃・清掃用具の手入れ・ゴミの分別の推進など校内美化に携わる。 - 文化祭実行委員会
文化祭の企画・運営に携わる。 - 行事委員会
みのり杯等の企画・運営に携わる。 - 選挙管理委員会
立会演説会の運営など生徒会役員の選挙のすべてに携わる。