校章

東京都立南多摩中等教育学校

ニュース

2025/09/19 フィールドワーク

4学年 ホームカミングデー

2025年9月11日(水)、Cross the Border講演会第3弾「卒業生からの学び」 ホームカミングデーが行われました。今回は本校の3期から6期までの卒業生で、現在修士・博士課程に在籍している学生6名を招き、高校や大学で学んだこと、進路を決めたきっかけや大学院での研究内容など、それぞれの学びについてお話いただきました。グループに分かれて4人の先輩のお話をお聞きしました。

4回のセッション後は個人の振り返りの時間でしたが、廊下にいる卒業生たちのもとに集い、大学や研究、勉強や将来のことを聞いていました。

本校の4年生は、1人1テーマで個人研究LWP(ライフワークプロジェクト)を行っています。今回、卒業生には高校時代の探究の経験を話してもらいました。4年生は探究活動を始めたばかりの現在の自分と照らし合わせることを通し、探究の目指すところをイメージし、自身のLWPを通して大学や大学院で学ぶということについて考えを深めました。

生徒の感想(一部)

・今まで、大学に進学するか否かで悩んだりすることが多かったけど、「大学院」という新しい可能性に気づくことが出来たと思う。

・博士課程での生活・研究活動の話を聞いて、自分も国際学会に行っていろいろな国に行ってみたいと思った。そのため、国公立の大学に入学し博士課程まで進みたいという気持ちが湧きおこり、自分の進路について意欲的に考えることができた。

・今の自分のLWPのテーマは大学での研究で直接つながらなそうだなと思っていたけれど、今回の話を聞いてつながる内容じゃなくても情報収集力やコミュニケーション能力など、身につくことは多いとわかって良かった。また、どの先輩も本当に自分の興味あることを研究していて、今のうちに探しておくことが大切なのかなと思った。

・自分の得意科目と好きなこと、興味のあることは一致しないこともあるし、文理選択をした後でも広い視野でみれば(いろんな視点から見ることができれば)乗り換えることもできるので最初から選択を狭めず、広い視野で様々なことを知ろうとすることが大切だ、と強く感じた。

ホームカミングデー2025-1  ホームカミングデー 2025-2

ホームカミングデー2025-3