ニュース
STEAM教育、DXハイスクール事業の一環として、2025年8月20日に本校パソコン室にて、株式会社CA Tech Kidsが主催する生成AI×プログラミング講座が行われました。こちらは昨年も開催していただき、今回で2回目になります。
「教育版マインクラフト」を用いつつ、わからないところはMicrosoft Copilotに聞いてプログラミングの学習をしていきました。プログラミングだけでなく、生成AIとの向き合い方や活用のポイントも教わりながら内容を深めていました。
当初予定していたプログラムは、講師やスタッフの方々の丁寧な指導のおかげでスムーズに進み、参加者一人ひとりが自分自身のスキルを磨きながら進めることができました。
以下は生徒の感想です。
生成AIを利用して、Pythonの構文を思い出すことができた。生成AIをプログラミングに利用したことはあまりなかったが、比較的単純なプログラムについてはあまり間違いもなく生成できるのが驚いた。精度は言語によって異なるのか、気になった。精度を上げるためには、自分自身で実行過程を考えて正しく伝えることが大切だとわかった。
データの授業で少し学び始めたばかりでもわからないことだらけのプログラミングをゲームを使って、copilotに尋ねながら学ぶのはとても面白かったです。知識がすらりと入ってきて、難しいことも丁寧に教えていただいて、それを頭で噛み砕きながら覚えることができました。Pythonやcopilotについて以前より興味が出て、もっと使いたいと思いました。周りの人はそれらに慣れているというか、扱いにたけていて、すごいと感じました。
Pythonを使ってプログラミングはやったことがなかったが、生成AIを活用しながら自分で考えて、プログラムするのが楽しいと感じた。同じ目的のためにプログラムをしても、人によってアプローチの仕方が異なるのが面白いと思った。