校章

東京都立南多摩中等教育学校

ニュース

2025/03/31 南多摩トピック

4年生  進路学習「社会課題×学問pitchトーク」を実施しました!

本校4年生を対象に、進路学習として「社会課題×学問pitchトーク」を実施しました。生徒たちは「半径5メートルの義憤(自分の身近にある怒り)」から社会課題を言語化し、それを解決し得る学問分野と結びつけ、具体と抽象を行き来しながら90秒で相手の心を動かすプレゼンテーションをしました。

知識を得るだけでなく、社会を変えるために学ぶ―「大学で学ぶ意義とは?」という本質的な気づきを促す取り組みです。

 

■生徒たちの振り返りから

① 社会課題を考える視点の変化

という4つの側面における生徒の変容が見えてきました。

以下に、生徒の振り返りを紹介します。

 

・「人の心が動く瞬間は、自分が思っていたこと、意見が覆されたときじゃないかと思う。そして覆された意見に共感できたときに、感動するのではないだろうかとも思った。今後はその点を踏まえて発表しようと思った。」

・「わたしが今までずっと思っていたことをいざ大衆の前で発言すると意外にも共感してくれる人が多かったり面白いと言って興味を持ってくれる人がいることを初めて知った。自分の考えている社会課題を発信することの大切さを学んだ。」

・「社会にアプローチする為の方法が様々あると分かったので、自分の視野が広がった。まだどのように社会に貢献していきたいかがはっきり定まっている訳ではないが、できるだけ切り口を広げていけるよう、大学で様々なことを学びたい。」

・「理系だけ!文系だけ!と視野を狭く生きると人生つまらないなぁと思えたので、今回のワークのようにいろんな学問、視点で物事を考えるようにしたい。」

 

***

社会に貢献する方法は多様であり、学び続ける姿勢や、学問を通じて社会にどうアプローチするかを考える姿勢が、将来の道を切り開く鍵になると考えます。学問で社会を変える。そんな生徒たちの活躍を今後も応援したいと思います。

進路部

進路1進路2進路3進路4