校章

東京都立南多摩中等教育学校

ニュース

2025/02/20 フィールドワーク

令和6年度 八王子市高校生によるまちづくり提案発表会

2025年2月16日(日)に八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)で、令和6年度 八王子市主催「高校生によるまちづくり提案発表会」が開催されました。

前半のポスター発表には市内5つの都立学校(翔陽高校、八王子北高校、八王子東高校、富士森高校、南多摩中等)に加えて、多摩美術大学など大学等が参加しました。後半から実施された口頭発表には市内の都立学校5校から計10組の発表がありました。

本校からは4年生4名と3年生チーム(5名)がポスター発表、高尾山英語ガイドボランティアチーム(4年生3名)とGlocal Issues研究会(3〜5年生5名)が口頭発表で参加しました。

ポスター発表では、八王子や多摩地域に焦点をあてながら文献調査やアンケート調査、フィールドワーク調査を行うなどして、現状の課題をしっかりと踏まえた上での具体的な提案をし、聴衆の方々と意見交換を闊達にしていました。発表を聞いていた市の職員や一般参加の方々から、校内の環境からでは出てこないさまざまな角度から質問を受けたり、定義設定のあり方を問われたりと、とても刺激になる意見交換の場となりました。また、丁寧な先行研究分析や問いの着眼点や事象へのアプローチの手法を高く評価していただくなど、今後の探究活動につながる発表となりました。

後半の部の口頭発表会では、高尾山英語ガイドボランティアチームが「高尾山における外国人に向けての『学生ガイド』の提案」、Glocal Issues研究会が「安心を届ける育児サポート配達」という2つの発表がありました。前者のチームは昨年秋に高尾ビジターセンターと連携して行った高尾山における英語ガイドボランティアの成果と課題を踏まえたプラン提案を、後者のチームは八王子市の現状と課題分析、独自に集計したアンケート調査をもとに、消耗品の無料支給や育児用品のレンタルを一元化した育児支援アプリの提案をし、それぞれの視点で課題解決のためのプレゼンテーションを行いました。英語ガイドチームがガイド本番で身につけたムササビ帽子は、市長や市役所の担当者の方からもキャッチーで素敵な装いですね、という声をいただいたり、Glocal Issues研究会の育児支援アプリプランは利便性や子育てを経験した保護者の意見を踏まえた内容から、今後の実現性が高い発表だという声もいただきました。

他校生徒からも現地調査を踏まえ、それぞれ良く考えられた提案が行われ、生徒間の情報交換や交流の場としても大変に有意義な発表会でした。発表会のクロージングでは提言内容を振り返ると共に、市長や教育長と意見交換をし、最後に市長から感謝状の贈呈がありました。意見交換の中でいただいたフィードバックを踏まえ、3月に行われる成果発表会に向けて内容のブラッシュアップをしていきます。

八王子提案発表会2024-1

八王子提案発表会2024-2 八王子提案発表会2024-3

八王子提案発表会2024-4 八王子提案発表会2024-5

八王子提案発表会2024-6 八王子提案発表会2024-7

八王子提案発表会2024-8 八王子提案発表会2024-9