校章

東京都立南多摩中等教育学校

ニュース

2024/10/11 フィールドワーク

3年生科学的検証活動 講演会

2024年10月3日(木)、本校3年生のフィールドワーク活動「科学的検証活動」において、東京都立大学都市環境学部観光科学科准教授 岡村先生の講演会が行われました。科学的検証活動では、グループごとに問いと仮説を立て、年間を通して仮説検証を行いますが、大学における研究の場ではそれがどのようになされているのか、どのような研究者マインドを持って取り組まれているのかを、都市計画を例にお話していただきました。

具体的には南大沢のまちづくりを例に挙げ、地域や地域事業者の課題・ニーズの把握からサービス提供の立案まで、研究内容と社会がどのように関わっているかを学ぶことが出来ました。また、「RQとは何か」、「情報・データ収集→分析→結果の解釈」など大学で行われている研究と今の自分たちが行っている科学的検証活動との関連性を感じることが出来ました。

会の後半では、学年を2つの部屋に分けて岡村研究室の大学院生に入っていただき、ご自身の中高生の頃の話や研究内容の紹介、研究方法の一般的なプロセスなどを学生それぞれの視点でお話ししていただきました。お話を通して大学における研究や生活などを知れる貴重な機会となりました。

以下、生徒の感想です。

・行われている研究が、すべて誰も研究していなかったことですごいなと思いました。また、様々な種類の調査にすべて意味があることを知り、FWの研究をするうえで、調査や実験の意義や方法をもう一度考え直していきたいと思いました。

・想像している研究室像とは違ってアクティブな活動をしていて、海外にも多く訪れていることがとても印象的でした。実際に町をめぐって実現したいプランを考え、それを相手側に提出し、共同プロジェクトを実施していると知り、実践的にまちづくりに使われるかもしれないというのはモチベーションにも繋がり、将来にも役立ちそうで良いなと感じました。

・大学生活は中学生活と並行して同じような能力のままなわけじゃないから、行きたい道の選択肢が無数にある今の時期に将来とそれのためのスキル・勉強をしっかりやりたいと思った。

都立大講演会2024-1  都立大講演会2024-2

都立大講演会2024-3  都立大講演会2024-4

都立大講演会2024-5  都立大講演会2024-6