ニュース
2023年6月1日(木)、本校3年生のフィールドワーク活動「
科学的検証活動では、グループごとに問いと仮説を立て、
日常生活ではあまり考えることのないダニやゴキブリ、バッタ・
会の後半は、各クラスに鈴木研究室の大学院生に入っていただき、
研究に対する深い思いを笑顔で話される姿に、
以下は生徒の感想です。
・研究と聞くと数式をたくさん使ったりという固くてとても難しい自分とはかけ離れているように想像していたが先生の講演を聞き、研究とは好きという気持ちや好奇心をさらに追究していくものだと分かり、自分にももしかしたら出来るかもしれないと思った。
・研究とは人類全体の知識を広めていくことであり、専門的なところを論文を読んで追究していくことが大事だとよくわかった。あることについて実験していくことで別のことに関しての知見も広がり、さらに他の実験もできるのだと思った。
・英語で書かれた論文にあった博士課程で円の一部を押し広げる話がとても興味深かったです。また、一つの生物の研究から他の生物に関連付けて次の生物の研究に繋げている考え方がすごいなと思いました。









