一打入魂記 第1話「太鼓部について」
2025/07/19
この度、太鼓部のブログを始めることにしました。名づけて「一打入魂記」です!
部活動紹介の太鼓部ページに、普段の部活動の様子や校外での活動についてなど投稿していきます。
第1回の今回は、この太鼓部の活動について詳しくまとめてみようと思います。
11期生20名、12期生12名、13期生22名、14期生26名、15期生25名、16期生13名の総勢118名という大所帯で活動しています。活動日は、前期生は月,水,金,土曜日、後期生は月,火,木,金,土曜日が基本となっています。活動場所は、多目的室、社会科講義室、普通教室です。活動時間は休日は1日3時間まで、平日は前期生が6時、後期生が6時半までに完全下校となっています。
この部活の創部者である元顧問の今川先生は、1989年か東京都立八丈高等学校に赴任し、島の民俗芸能である八丈太鼓に出会いました。2000年に本校に転任。2008年に8台の太鼓を寄贈され、これが創部のきっかけとなりました。学校が指導者を探していたところに今川先生が「八丈の文化を都会の人に伝えたい」と買って出て、2011年に発足しました。以来、島の薫り漂う八丈太鼓が部の個性になっています。
八丈太鼓の特徴は太鼓を横向きにして、両面を2人で叩くことです。片面は一定のリズムを刻む「下拍子」、もう片面は即興で自由に刻む「上拍子」。2つの音色のハーモニーが奥深い響きを奏でます。
また、私たちは夏に八丈島にて合宿を行い、島の方から太鼓の技術だけでなく島の生活や文化を学んでいます。そして、八丈太鼓の練習をすると同時に、揃い打ちなどの創作要素を八丈太鼓に組み込むことで、南多摩独自のステージ用での演奏も行っています。
冬の時期に行われる都大会(中央大会)では30校を超える高校が集まり、この大会で上位2校が全国大会(全国高等学校総合文化祭)、上位4校が関東大会(関東地区高等学校和太鼓選手権)への切符を獲得することができます。また、全国大会の上位2校は新国立劇場で演奏する機会を得ることができます。僕たちは都大会優勝を1つの大きな目標として練習に励んでいます。
また、八王子祭りや北野ストリートフェス、住吉神社のお祭りなど、ほかにも多くの地域のお祭りやイベントにて演奏しています。4月には日本屈指の太鼓の祭典である成田太鼓祭に参加させていただき、会場を盛り上げています。
・この部活の歴史について
2011年
4月 太鼓部創部
2012年
8月 「八王子祭り」に初出演→『朝日新聞』にて掲載
2013年
2月 「夢街道駅伝」の閉会式に初出演→『毎日新聞』にて掲載
2014年
7月 陸上競技インターハイ開会式式典にて演奏
9月 太鼓祭inクレアこうのす 第8回東日本大会に初出場
11月 「大江戸舞まつり」に初出演
2015年
2月 「高校生太鼓祭り」に初出場
2月 定期演奏会を初開催
4月 「成田太鼓祭」に初出演
7月 とうろう流しにて初出演
10月 「Shinyoko Taiko Festa」にて演奏
11月 「陵南公園子どもまつり」に初出演
11月 中央大会(都大会)にて優勝→2016ひろしま総文(全国大会)出場権獲得
2016年
4月 「大学和太鼓まつり」にて初出演
7月 「八王子市立子安保育園夏祭り」にて演奏
8月 2016ひろしま総文(全国大会)に出場→『八王子テレメディア』にて放映
8月 「氷川神社祭典」にて演奏
8月 関東大会にて金賞受賞
10月 「新横浜パフォーマンス」にて演奏
10月 「村山デエダラまつり」にて演奏
2017年
2月 新春子ども大会に初出場
3月 「伝統芸能鑑賞教室」にて演奏
3月 「八王子是春祭り」にて初演奏
4月 「成田太鼓祭」の「千年夜舞台」に特別出演
7月 富士山太鼓まつり 全国高校生太鼓甲子園にて第4位
8月 関東大会にて金賞受賞
9月 「北野ストリートフェス」に初出演
10月 ジュニアコンクール東京都大会にて第3位
2018年
1月 『運命の日~ニッポンの挑戦者たち』BSジャパンにて取り上げられ、全国放送される(ドキュメンタリー番組として2週にわたり放送)
10月 「ホーメストタウンフェスティバル」にて演奏
10月 「八王子商店街のハロウィンイベント」にて演奏
11月 「新横浜パフォーマンス2018 TAIKO FESTA」にて演奏
11月 中央大会(都大会)にて優勝→2019さが総文(全国大会)出場権獲得
2019年
1月 「八王子成人式」にて初演奏
1月 「ふれあい感謝状21優秀賞」受賞
3月 「松戸モリヒロフェスタ 和太鼓の公演」にて演奏
8月 2019さが総文(全国大会)にて最優秀賞受賞・文部科学大臣賞受→『読売新聞』『朝日新聞』『南海タイムス』『高校生新聞』にて掲載
8月 関東大会にて金賞受賞
8月 全国総合文化祭優秀校東京公演@国立劇場にて演奏
9月 「森野住吉神社の例大祭」にて初出演
10月 「伝統文化新発信フェスタ in 高尾山」にて初出演
10月 「北條氏照まつり」に初出演
11月 中央大会(都大会)にて優勝→2020こうち総文(全国大会)出場権獲→『東京新聞』にて掲載
2020年
1月 中学生都大会にて優勝
8月 2020こうち総文(全国大会Web開催)に出場
2021年
11月 中央大会(都大会)にて優勝→とうきょう総文2022(全国大会)出場権獲得
12月 「全国高校生伝統文化フェスティバル」に出演
12月 「Tokyo技能五輪・アビリンピック2021」の合同開会式にて演奏
2022年
1月 中学生都大会にて優勝
8月 とうきょう総文(全国大会)にて優秀賞受賞・文化庁長官賞受賞
8月 関東大会にて金賞受賞
8月 全国総合文化祭優秀校東京公演@国立劇場にて演奏
2023年
1月 中央大会(都大会)にて優勝→2023かごしま総文(全国大会)出場権獲得
3月 中学生都大会にて優勝
8月 2023かごしま総文(全国大会)に出場
8月 関東大会にて金賞受賞
12月 中央大会(都大会)にて準優勝→清流の国ぎふ総文2024(全国大会)出場権獲得
2024年
1月 中学生都大会にて準優勝
8月 清流の国ぎふ総文2024(全国大会)にて優良賞受賞
8月 関東大会にて優勝
12月 中央大会(都大会)にて準優勝→かがわ総文2025(全国大会)出場権獲得→『タウンニュース多摩版』にて掲載
2025年
1月 中学生都大会優勝
※他多数のお祭りにて演奏
今後も、この「一打入魂記」を活用して、大会やお祭りの結果報告だけでなく、日々の活動についても少しずつ発信していきたいと思っています。
どうぞ今後も南多摩太鼓部をよろしくお願いいたします!
11期部長