進路指導・キャリア教育
将来まで展望に入れた進路指導
「目指せ!人間力」
生徒のほぼ全員が大学への進学を希望しています。国公立に十分対応できるカリキュラム編成で、 3年生での進路決定後には自分にあった科目を選択していき、各人の進路の自己実現を目指しています。
町田高校では、1人ひとりの個性を大切にした進路指導を行っています。
第1学年・・・・・夢はここから
目標
自己の能力・適性を理解し、将来の自己実現に向けて計画的な学習をする習慣を身につけさせる。
働くことの意味や職業についての理解を深めさせる。
年間計画
課題テスト(年2回)、進路希望調査、個人面談(年2回)、進路の指針配布、実力テスト(年3回)、保護者面談、職業調査、 コミュニケーションテスト、職業講話、高大連携授業 など
第2学年・・・・・夢は目標へ
目標
自己理解を一層深め、主体的に能力・適性を伸ばそうとする態度を養う。
働くことの意義を理解し、将来の生き方について考え、それを実現しようとする態度を養う。
年間計画
課題テスト(年2回)、進路希望調査、個人面談(年2回)、進路の指針配布、実力テスト(年3回)、進路研究、オープンキャンパス見学、夏の講習、 選択説明会、進路説明会、高大連携授業など
第3学年・・・・・夢実現
目標
自己の特性と希望する進路について吟味し、主体的に進路を決定する能力や態度を養う。
将来の生活設計の実現に必要な能力や態度を育成し、人間としてふさわしい生き方を求めてゆく態度を養う。
年間計画
進路説明会、進路希望調査、個人面談、進路の指針配布、実力テスト(年3回)、専門学校説明会、三者面談、夏季講習、大学見学、体験入学、 校外マーク模試(年2回)、AO入試、推薦入試説明会、進路別志望校調査、模擬面接、推薦入試、一般入試 など
大学や社会との連携
町田高校の進路指導では、教員だけの指導にとどまらず、本校の卒業生やPTA、地域の方々、大学の先生、社会で活躍されている方々にも広くご協力を頂いております。生徒はその中で多くのことを知り、自分の個性や適性を見いだし、たくさんのアドバイスを受けながら自分の道を見つけていきます。
- さまざまな職種の職業講話を行なっています。弁護士や薬剤師、ナレーター、建築士、獣医、エンジニアなどその道のスペシャリストをお招きし,将来の職業に対する意識を高めています。
- 大学の先生による出張講義を行なっています。東京大学や一橋大学、東京農工大学、慶応大学などで第一線の研究をされている先生方をお招きし、理工学、生命科学、情報科学、教育学、経済学、政治学、英米文学、心理学、栄養学、ビジネス科学などの中から関心のある講義を受講します。
- 進路体験談として、卒業生の大学合格者による合格体験談を聞く会を行っています。高校時代の過ごし方や勉強のノウハウだけでなく、大学の環境や生活なども在校生への良い参考となっています。
いつでも進路室に
町田高校進路室には進路指導部の先生方が常駐しており、いつでも進路相談にのってもらうことができます。進路室にある多くの進学資料や各大学の入試の過去問題集をもとに対策方法の相談をしたり、入試のための自己分析をふくめた面接練習なども随時行なわれています。このように面談等を重ねながら、生徒の希望を大切にし、また勇気づけながら、個性や能力にあった進路をともに模索し決定していきます。
- 担任の先生や進路指導部の先生方が中心となり、面談などを通じて、よりよい進路が見つけられるように親身になって励ましたり情報提供やアドバイスを行います。
- 進路指導室には、大学ごとに過去の入試問題がそろっており、いつでも閲覧することができます。また、職業の内容を紹介した本や、勉強法、論文・面接対策の本などもそろっています。
- 大型画面のテレビやインターネットにつながったパソコンがあり、各大学の案内DVDやビデオを見たり、各大学の詳細をネットで検索することもできます。