1・2月活動報告
2025/03/10
1・2月活動報告
練習試合
1月12日(日) 東京都立晴海総合高等学校にて行われた練習試合に参加させていただきました。
関係の皆様、ありがとうございました。
男子11チーム、女子8チームでのリーグ戦は、年始から再確認してきたことを試す良い機会にもなりました。
年末年始の休みもあり、思い通りの動きや展開にならないことが多く、部員からすると不完全燃焼だったかもしれません。
しかし、このタイミングの練習試合だからこそ掴める感覚もあったと思います。
こうした歯がゆさを次の稽古につなげ、新人戦で勝ち切って関東予選へつなげていきたいと思います。
ひのゑ杯争奪剣道大会 大会役員
1月13日(月・祝) 東京都立晴海総合高等学校にて行われたひのゑ杯争奪剣道大会の大会役員として参加しました。
昨年に引き続き小中学生の大会の役員を経験させていただき、ありがとうございました。
まだ歴史の浅い大会ではありますが、参加団体は全国レベルの団体が多く、大人からみても唸るような打突も見受けられて非常に勉強になりました。
部員に感想を聞いたところ、改めて足の大切さや思いっきりの良さについて考えることができたようで本当によかったと思いました。
2日間連続での良い経験をどのように活かしていくのか…とても楽しみになりました。
令和6年度 東京都高等学校新人剣道大会
以下のリンク先でご確認ください。
https://www.metro.ed.jp/komaba-h/activities/2025/01/clubentry_34.html
OBOG交流戦(第1回 駒剣杯古谷旗争奪剣道大会)
以下のリンク先でご確認ください。
https://www.metro.ed.jp/komaba-h/activities/2025/02/obog.html
練習試合
2月11日(火・祝) 東京都立調布北高等学校にて行われた練習試合に参加させていただきました。
調布北高校関係者の皆様、ありがとうございました。
うまくかみ合わない相手に対して焦らず冷静に1本を取ることを念頭に臨みましたが、思った通りの展開にならず、試合展開の柔軟性という新たな課題を見つけることができました。
攻めている展開と1本を取るまでの流れが合致しておらず、「惜しい」で終わってしまう場面も多く見受けられ、良い経験になったと思います。
また、練習試合後に合同稽古を行い、隣とぶつかりそうになるからこそ前で勝負しなければならないという経験もできました。
これまでやってきたことを過信ではなく自信に変えるきっかけになった部員もいるはずです。
3月の目標設定には十分な経験をした1・2月の振り返りを各々が行い、関東予選に向けてのラストスパートにつなげていきます。
1・2月の活動報告は以上となります。
関東予選まで1ヶ月と少しとなり、部員にも少しずつ焦りの雰囲気を感じています。
今後も応援お願いします!