ニュース

2025/10/21 今日の清高

清瀬市役所 未来創造課との連携授業をおこないました

251006_photo01.JPG令和7年10月6日、2年生の公共で、清瀬市役所 未来創造課との連携授業を実施しました。

これは、清瀬駅周辺のまちづくり推進の方針となる「清瀬駅周辺の未来構想ビジョン」を清瀬市が策定していくにあたり、市民の方々から広く意見を集める一環として、清瀬駅を利用する高校生の声もぜひ聞きたいという清瀬市役所 未来創造課からの呼びかけを受け、実現した授業です。

市職員の方々と本校教職員による実施検討や打合せを通じて、綿密な計画をもって臨んだ結果、生徒たちから主体的かつ積極的な意見が次々に出る、大きな成果の感じられる時間となりました。

 

251006_photo02.JPG

清瀬駅周辺の未来構想ビジョンや本日の授業概要について、未来創造課の職員の方からお話しいただきました。

 

251006_photo03.JPG

生徒はスライドや配付資料等からも、理解を深めていきました。

 

251006_photo04.JPG

グループに分かれて、清瀬駅前の課題や要望について意見を挙げました。

251006_photo05.JPG

挙がった意見を付箋に書き込み、地図に貼っていきました。

 

251006_photo06.JPG

地図へ貼る付箋も、時間が経つにつれ増えていきました。

 

251006_photo08.JPGグループで出た意見を発表しました。提案内容も発表方法もさまざまです。

 

251006_photo09.JPG

発表者も、それを聞く人も、自分が関係することとして意欲的に取り組んでいる姿が印象的でした。

 

251006_photo10.JPG

 

最後に総括の言葉をいただき、授業をまとめました。

 

自分たちの生活する地域について考え、その声をダイレクトに届けることのできる貴重な機会となりました。

校内では、どの学年の生徒でも意見を送ることができるよう、各教室に電子アンケートを掲示しました。すでに全ての学年の生徒からの送信が届いているようで、集約する日までにどのような意見が集まるのかが興味深いところです。

今回の実施にあたっては、授業当日を迎える何日も前から、清瀬市役所 未来創造課の職員の方々に相談に乗っていただきました。感謝申し上げます。